奥穂高岳 ① 2013 9/21・22

9月に行った聖岳。
本当は二年前に行くはずで
でもその時はテントを担いで一泊で聖岳を目指すという計画に
とてもじゃないけどついていける気がしなくて
今回は行かない。。。と断っていた日程。
・
・
・
今日の夜からみんな出発だなあ。。。
金曜日のお昼にぼんやりそんなことを思い出しながら
仕事を片付けていると電話がかかってきた。
「あのさー、聖岳じゃなくて岳沢から奥穂高になったんだけど行かない?」
・・・え、聖じゃなくてオクホ。オクホ。。オクホ。。。・・・なら行ける。
今日の今日なので、仕事を終わらせいろんなことをクリアして
家に帰って即パッキング。
そして夜中の東京インター横のマックで待ち合わせとなった。
そして今ではいつも一緒に歩いているヨーコタンと
初めて会ったのがこの時。
シゲシゲが友人から
独りで山歩いてる娘がいるから一緒に連れてってあげて、
と紹介されたというのがヨーコタンだった。
思えばこの時は、
今ではなかなか一緒に行く機会もなくなった
GWの南御室小屋でばったり会ったタカチャンや
イーズミサンの盟友のハッシーも一緒で
総勢7名の賑やかなパーティだったっけ。
2013年9月21日(土)
秋分の日までの三連休。
上高地もそれなりの人出があった気がする。


夏は終わり紅葉にはまだ早い、そんな時期の上高地から
ほとんどまだ夏空のような青空の下を
岳沢をめざして上がって行った。






お昼過ぎには岳沢につき
テントを立ててみんなはのんびりと。


あまりにももったいないお天気なので
ひとり天狗沢を途中までお散歩に。

少しだけ咲き残るハクサンフウロやミヤマシシウドの登山道を、
といっても一般ルートではないので
ゴロゴロの沢をルーファイしながらという感じだったけど。
見上げる天狗の頭やこの角度から見る上高地方面が新鮮で
もちろん誰も登っても来ない、下りても来ない、
そんな風景の中で写真を撮ったりしながら時間を過ごし。





小屋まで戻ると食堂でまったりしてるメンバーと一緒に生ビールをいただいたら
テントに戻ってそれぞれお昼寝したり、おしゃべりしたり。



次の日に繰り越したいくらいな
ゆったりとした時間が流れていた。




夕暮れ時の焼岳の
まっすぐ上に上がる噴煙を眺めながら
波平さんのアタマみたいだなぁと笑ったっけ。

( つづく )
- 関連記事
スポンサーサイト