両俣から北岳 ③ 2013 8/17~19

しまこ



DSC07003_convert_20150902172558.jpg




早い時間に北岳山荘に着き
コーラと生ビールで乾杯。

とりあえずこの日は布団一枚にひとりで大丈夫との事でホッと一息。
でも同室のグループの方々があまりにも賑やかで
夕ごはんまでは外でぶらぶら。


DSC06998_convert_20150902173059.jpg




DSC07016_convert_20150902172451.jpg

そんな年頃なのかあまり感情を表に出さないムスコは
この景色を見て何を思っているのだろう。




DSC07029_convert_20150902172642.jpg




2013年8月19日(月)

御来光を北岳の山頂で見る人や小屋の朝の準備などで
3時頃から廊下では人の動く音がしていた。



DSC07067_convert_20150902171906.jpg



日の出を見て朝ごはんを食べて
今日も素晴らしいお天気が保証されている、そんな朝。

準備をして出発するけど
ムスコの顔は晴れやかで
昨日の朝のような不安気な影はどこにもない。
さあ行こう、北岳が君を待ってるよ。


DSC07077_convert_20150902171959.jpg



山頂に着けば雲一つない、訳ではないけれど
青いだけの空の下に
すべての山が見えている。

日本で二番目に高い山。
一番ではないところがまあ、ご愛嬌だけど


DSC07098_convert_20150902174551.jpg


ここが登れたんだから、どこでも大丈夫だよなぁ?!

ムスコの問いかけに
それはちょっと違うけどねと思いながらも
うーん、そうだね…登れるかもね~。と、曖昧に返事する。

嬉しそうな顔をしてるからそのくらいに思わせといてあげようか。
厳しい現実は直面した時に実感すればいい。



DSC07102_convert_20150902172156.jpg




DSC07103_convert_20150902172240.jpg


八ヶ岳の向こうに、ここへ来る前、学校の合宿で登ってきた浅間山が見えたので
あれが浅間山だよと教えるとさらに嬉しそうな顔をしていた。

そして右俣ー大樺沢ルートで下山する時も彼は先頭を歩いて行った。


DSC07147_convert_20150902172324.jpg




DSC07149_convert_20150902172852.jpg



この時、彼が山頂で仙丈をバックに撮った写真は
引き伸ばして今でも家に飾ってある。
去年の受験の時に、一歩一歩歩けばちゃんと北岳の山頂に立てたんだから。。。
と、まったく響かないだろうけど応援のつもりで。







両俣を訪ねて
あの山頂に2人で立ってから二年。

彼は大学生になり、この夏
両俣小屋にバイトに行くことが決まり一人で出かけて行った。




いろんなご縁が
まだ南アルプスと繋がっている。




( おわり )





関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 4

There are no comments yet.
tahara_t2
あれっ!! (@_@;)

こんばんは。

良い内容の記事なのにコメントしないのは申し訳ない。m(__)m




しまこ
きゃあ!!


うわーん、涙出ちゃいますよ。。。

あまりにも個人的な山の記録というか
山の記憶なので、Twitterでお知らせ出すのもやめて
細々と書いていこうとしていたところなので
それでも訪ねてきてくれて…
読んでくれて…
しかもコメントまでもらえるなんて…
ちょっと本当にウルウルきてます、ヤバイよ〜^ ^

この二年前の両俣から北岳は
この前訪ねた両俣につながるものだから、
どうしてもここで書いておきたかったことなんです。
もう二年も経ってしまったから
ずいぶん記憶も丸くなってしまって
ずいぶんと簡単にしか書けなかったのが悲しいですけど。

ありがとうございます♪
これからも暖かく見守ってね←お前が言うな(笑)



sorano

素敵な親子愛、親子山行ですね♪

富士山の写真、美しすぎるぅ~~~

北岳はまだ未踏ですが
北穂に登ったことを山屋さんに話ししたら
「北穂に登れたなら、何処でも登れるよ」と
言われたことがあったんだけど、
私は???でした~

だって標高関係なく
どんな山に登ろうとも
毎回、キツーイ!しんどーい!
って感じるもの^^;

ま、それだけ真剣に向き合っているってことで(笑)

イイ息子さんですね♪


  • 2015/09/04 (Fri) 23:03
  • REPLY
しまこ

親子愛(笑)…なのかどうかわかりませんが
あ、でも、一緒にきてくれるだけで
こちらは感謝しなくちゃいけないのかもしれませんね^ ^

そうそう、この富士山。
北岳山荘の前から見える富士山が私的には
日本一きれいな富士山だと思ってます。
ソラノさんは北岳はまだなんですね、
富士山は北岳肩の小屋から派と北岳山荘から派に別れるところですが(笑)
私は断然北岳山荘から派です♪
どっちにしても北岳は
日本一の富士山を日本一きれいに見せてくれる山だと思うので
機会があればお天気を狙って登ってみて下さいね。

話が逸れちゃったけど、
ここに登れたからどこでも大丈夫なんて
そんな山はないんだけれど
確かにどんな山でも登ってる時は
キツくてシンドイし、もーやだ。。。って思ったりするけど
小さくても一歩一歩歩みを止めずに進めば
必ず山頂に立てるところが山のステキなところですよね。

ムスコはこれ以降本格的な山には登ってないのに
無謀にも山のツワモノが集う両俣小屋なんて
バイトに行ってなかなか大変な思いもしたようですが
いろんな人との出会いもあったらしく
充実した顔をして帰ってきました。
そうやって少しずつ自分の世界を持ってくれればそれが親孝行かなぁ、なんて
そんなことを思う夏の終わりでした。

ソラノさんいつもありがとうです♪