双子池ー大岳ー北横岳 ② 2015 8/13・14

しまこ

DSC04840_convert_20150827064904.jpg



A.M 6:05

ヒュッテの前から山の方へ入っていくと
すぐに深い感じの森となり、他の登山者の姿もなく

DSC04828_convert_20150827064543.jpg




DSC04826_convert_20150827064512.jpg




DSC04830_convert_20150827064635.jpg


写真などを撮ってモタモタしていると
前を歩く3人の姿が見えなくなったりして
この世の中にたったひとり残されたんじゃないか。。。
なんて気にもさせられてしまうほどの沈黙の森。

DSC04833_convert_20150827064702.jpg




DSC04835_convert_20150827064752.jpg


標高が上がると大岩を越えていく感じの
結構難易度高めの道。
北八ヶ岳、穏やかなそのイメージとは裏腹になかなか楽しい道を用意してくれていました。


DSC04838_convert_20150827064829.jpg




DSC04842_convert_20150827064929.jpg




DSC04843_convert_20150827065000.jpg




DSC04844_convert_20150827065025.jpg




DSC04847_convert_20150827065119.jpg




DSC04850_convert_20150827065151.jpg




DSC04851_convert_20150827065217.jpg




DSC04852_convert_20150827070248.jpg




DSC04853_convert_20150827070318.jpg




DSC04855_convert_20150827070410.jpg




DSC04856_convert_20150827070441.jpg




DSC04860_convert_20150827070518.jpg


そしてこの分岐を越えてしばらく行けば
樹林帯を抜け、
かなりな強風吹きすさぶガスの中に大岳の山頂が。

DSC04861_convert_20150827070559.jpg




DSC04862_convert_20150827070627.jpg



こんなに嬉しさのない山頂は久しぶり(笑)。。。この状況では残念ながら。。。

DSC04868_convert_20150827171926.jpg



そそくさと樹林帯へ逃げ込んで北横岳へと向かいます。

DSC04871_convert_20150827070657.jpg




DSC04873_convert_20150827070730.jpg




DSC04874_convert_20150827070811.jpg




DSC04876_convert_20150827070838.jpg




DSC04878_convert_20150827070914.jpg

その途中で今日初めて他の登山者とすれ違いました。
お盆休みなのにこの人の少なさ♪
相変わらずお天気はガスガス、雨が落ちてこないだけありがたいけど。

DSC04879_convert_20150827070957.jpg




DSC04880_convert_20150827071024.jpg


静かな北八ヶ岳を
噛みしめるように
更に深く味わえる。
今日はそんな日。

DSC04881_convert_20150827071052.jpg




DSC04882_convert_20150827071126.jpg




DSC04883_convert_20150827071201.jpg



北横岳の山頂もやっぱりガスで
本当ならすぐ向こうに見えるはずの蓼科山も
心の目で見るだけ。

この上には青い空が広がっているのにね。

DSC04886_convert_20150827071311.jpg



DSC04890_convert_20150827071412.jpg




DSC04893_convert_20150827071536.jpg

北横岳から亀甲池への道も結構急な下りの道。

DSC04894_convert_20150827071236.jpg




DSC04896_convert_20150827071655.jpg




DSC04901_convert_20150827071808.jpg




DSC04902_convert_20150827071844.jpg




DSC04903_convert_20150827071914.jpg


でもサチと
久しぶりだけど相変わらずたわいもない
どうでもいい話しをしながら下りていけば
開けて池に到着。

DSC04905_convert_20150827071947.jpg


すり鉢の底の様な・・・
そんな表現がされていた亀甲池でコーヒータイム。

DSC04907_convert_20150827072019.jpg




DSC04908_convert_20150827072045.jpg




DSC04918_convert_20150827072210.jpg




DSC04924_convert_20150827072237.jpg


亀甲池を後にする頃から
チラチラと光が深い森の中に差し込んでくるようになって

DSC04927_convert_20150827072338.jpg




DSC04928_convert_20150827072415.jpg




DSC04936_convert_20150827072550.jpg




DSC04938_convert_20150827072621.jpg




DSC04939_convert_20150827072650.jpg




DSC04940_convert_20150827072719.jpg




DSC04941_convert_20150827072755.jpg




DSC04944_convert_20150827073227.jpg




DSC04948_convert_20150827073411.jpg


そして木々の間からきらきらと輝く湖面が見えてきて
双子池着いたことを知ります。

DSC04951_convert_20150827073456.jpg




DSC04956_convert_20150827073537.jpg


ぐるっと回ってきてもまだ午前中。
ここまで下りてくるとお天気も良くて。

DSC04960_convert_20150827073615.jpg




DSC04965_convert_20150827073649.jpg




DSC04968_convert_20150827073728.jpg




DSC04969_convert_20150827073807.jpg


大岳や北横岳へはかなり歩きごたえもあったけど、
あ、もう帰って来ちゃったんだ。。。という感じ。

今思えばもう少しここでまったりと過ごしても良かったのかな、そんな気もするけど
名残惜しいくらいがまた行きたくなってちょうどいいのかな。

DSC04975_convert_20150827073916.jpg




DSC04991_convert_20150827074112.jpg




DSC04993_convert_20150827074155.jpg



DSC05004_convert_20150827074334.jpg




DSC05014_convert_20150827074407.jpg




DSC05019_convert_20150827074436.jpg


帰り道の双子山からは
来る時には見えなかった景色も見られて
朝はずっとガスの中だった
歩いてきた大岳から北横岳の姿も見えたし
何よりサチも楽しんでくれたみたいなので
それが一番嬉しかった。

DSC05020_convert_20150827074508.jpg




DSC05023_convert_20150827074537.jpg




DSC05027_convert_20150827074602.jpg




DSC05041_convert_20150827074705.jpg




DSC05043_convert_20150827074734.jpg




DSC05047_convert_20150827075006.jpg



こうして
食べて飲んで喋って笑って
歩いてよじ登って下って
あっという間に二日間は過ぎていった。
そしてサチは飛行機に乗って帰って行った。

また今度サチと山に行けるのはいつだろう。

でもその時もやっぱり
どうでもいいようなたわいもない話をしながら歩くんだろうな。






山のスキルは抜群で料理も上手、お花にも造詣の深い
できる男、aさんのブログはこちら
  ↓
T-BLOG



( おわり )





関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.