水晶岳 ⑤ 2015 7/31~8/2

しまこ



DSC04493_convert_20150818195108.jpg



水晶岳ー黒部川源流標ー三俣山荘






水晶小屋まで戻り
小屋の前のベンチでお昼を。


DSC00368_convert_20150817220442.jpg


ここから見える景色は
もしかしたら今まで見てきた北アルプスの景色の中でも
一、二を争うくらいのものすごく贅沢な景色かもしれない。

DSC04470_convert_20150817220511.jpg



DSC04471_convert_20150817220543.jpg




DSC04472_convert_20150817220622.jpg

赤牛岳の奥に立山や剱岳を、
黒部湖をはさんで遥かに白馬や鹿島槍、烏帽子と続いて谷を挟んだ目の前には
大きな野口五郎岳。
今ここに自分がいることさえ本当の事なのかと
意識は半分うわの空で作ったラーメンを食べた。



DSC00370_convert_20150817220725.jpg


帰り道も長いしそろそろ出発しなければ。


でも、その前に小屋で売っている二種類の手ぬぐいの
一目惚れして先に買ったのではない、
もう一つがやっぱりとても素敵なので、これも買う事にして。

普段は小屋でお土産なんて買わないんだけれど。


DSC00371_convert_20150817220755.jpg




DSC00372_convert_20150817220840.jpg


お昼を食べながら、帰り道は鷲羽岳の登り返しとゲキ下りが厳しそうなので
黒部川源流の道経由で三俣山荘へ行くのはどうでしょうと話しをして
そちらから帰る事に。


でもまだまだ天空の道。

DSC00375_convert_20150817220908.jpg



DSC00376_convert_20150817220935.jpg


ワリモ岳北分岐から少し下れば源流への道に。
この場所からはこんなに大きく見える薬師岳や
あそこまで行ってきたんだなぁと間近な水晶岳を見納めて。

DSC00379_convert_20150817221000.jpg




DSC00380_convert_20150817221026.jpg




DSC00381_convert_20150817221058.jpg




DSC00382_convert_20150817221133.jpg




DSC04473_convert_20150817221208.jpg



上から見下ろしていたら緩く下っていくのかと思いきや
結構下る下る。。。
でも川沿いに付けられた稜線とはまた違う気持ちのよい道をどんどん歩いていく。

DSC00384_convert_20150817221233.jpg




DSC00385_convert_20150817221305.jpg




DSC00388_convert_20150817221401.jpg




DSC00389_convert_20150818192059.jpg




DSC00390_convert_20150818192139.jpg




DSC04478_convert_20150818192218.jpg



真夏の日差しはジリジリとこんな山の上でも、しかも谷間に下りてきたのでやっぱりとてもキツくて
でも
川の水や雪渓の雪を腕やら足やらにかけたり塗ったりしながら
きゃあきゃあと歓声をあげて
まるでハイキングのような気分の道だった。


DSC00393_convert_20150818192250.jpg




DSC00395_convert_20150818192324.jpg




DSC00397_convert_20150818192502.jpg




DSC00396_convert_20150818192356.jpg




DSC00398_convert_20150818192534.jpg



白い太陽のようなキヌガサソウ。

DSC00399_convert_20150818192604.jpg
   



DSC04479_convert_20150818192642.jpg




DSC00404_convert_20150818192826.jpg




ムシトリスミレの群落も。

DSC00407_convert_20150818193436.jpg




いつかはあちらの道も雲ノ平へ歩いてみたい分岐を過ぎて

DSC00409_convert_20150818193516.jpg




DSC00410_convert_20150818193551.jpg




DSC00411_convert_20150818193629.jpg


そして清冽な流れを渡ってひょっこりと出た、黒部川水源地標。

DSC00412_convert_20150818193707.jpg


あ、千曲川みたいに最初の一滴ではないわけね。

DSC04484_convert_20150818194524.jpg

見上げれば聳える鷲羽岳と目が合った・・・気がした。
朝はあの上に居たんだよね。。。



DSC00413_convert_20150818194653.jpg




DSC00414_convert_20150818194724.jpg




DSC00415_convert_20150818194753.jpg


すぐ横の流れで源流の水をガブ飲み。
みんな顔を洗ったり腕や足を冷やしたり、贅沢に水が使えるシアワセ。
しかも他には人も歩いていない。

DSC00418_convert_20150818194825.jpg




DSC00420_convert_20150818194901.jpg



しばらくは親水公園のような風景の中を行けば緩やかに登りとなって

DSC04489_convert_20150818194936.jpg




DSC04490_convert_20150818195006.jpg




DSC04491_convert_20150818195038.jpg





DSC04495_convert_20150818195141.jpg




DSC04497_convert_20150818195214.jpg




DSC04498_convert_20150818195241.jpg



DSC00422_convert_20150818195320.jpg




DSC04500_convert_20150818195350.jpg




DSC04501_convert_20150818195432.jpg




DSC00426_convert_20150818195531.jpg


これから雲ノ平へ行くという人を見送って
ひょっこりと出た。三俣山荘のすぐ横に。


DSC00425_convert_20150818195502.jpg




DSC00427_convert_20150818195600.jpg




DSC00429_convert_20150818195626.jpg





( つづく )





関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 2

There are no comments yet.
sho
仕事の合間のたのしい宿題♫

せっかくなら
マッサラなComment欄に足跡残しちゃおうか^^

これってヴァージンスノーに足跡つけちゃう感覚・・・
あっ、せっかくの、真っ白なページにボクのコメなんて・・・

たまには小躍りしてくれるかしらん♫


あぁー
それにしてもやっぱりココは山ヤの聖地・楽園・桃源郷・天国・・・
全ての褒め言葉があてはまる場所だね。

汗だくになって、顔あらって、ミシミシ水を飲む。
見上げれば夏空が果てしなく広がって・・・・


こんな登山道を歩くと満たされた気持ちになるよね。
岩山はドキドキするし達成感があるけれど、幸せを感じるのはこんな登山道だね。

仲間と歩く山って・・・
やっぱり嬉しさも二倍三倍になるのかなぁー^^



今度は
Jazzの流れる展望食堂で・・・まったりしようよ・・・
ね、次回また行く理由を作ったよ^^


しまこ
宿題は果てしなく♫


まっさらなコメント欄
まだまだイーーーッパイありますから
仕事に疲れたらいつでもカチッと指先ひとつで
ノックはいらないから訪ねてきてくださいね、師匠。

いつでも、24時間、小躍りして、飛び回って、
喜んでますから^^


なんだか、今、この写真達を見ると
もう、ものすごく懐かしくて
自分で歩いた道なのに、
うわ〜なんていい所歩いてるんだろうって(笑)
山やの聖地、楽園、桃源郷・・・確かにそう。
でももうひとつ、…禁断の地…かな、この辺は。
それこそ足を踏み入れたら
何度でも行きたくなってしまうような。。。
だけど一泊では決して行けない場所。。。

・・・にしても
ミシミシ水飲む、って斬新な表現ですね。
なんとなくわかるようなわからないような(笑)
もう、水分摂ったそばから蒸発していくような
あの強烈な真夏の日差しの中
源流の水はそれは冷たくて清冽でクリアで美味しくて。
この日一日でどれだけ水を飲んでいたことか(笑)

でも人間て贅沢なもので
こんなに美味しい源流の水なのに
最後の方は水飲み過ぎて
もう水の味飽きた。。。
なんか味の付いたドリンクが飲みたい。。。
なんて呟きながら歩いてましたっけ(笑)


ひとりであの天国みたいな道を歩けば
あの景色も空気も全部独り占め♪
それはそれでものすごく贅沢で羨ましいこと。
でも
暑いねー、って言えば暑いねー、って。
きれいだねー、って言えばきれいだねー、って。
疲れたー、って言えばちょっと休もうか、って。
答えてくれる仲間と歩けば
やっぱりさらにあの景色の思い出に色もつくかなあって^^



うん?
JAZZの流れる展望食堂・・・
槍を眺めながら昼間からビール・・・
(あ、ビールとは言ってないですね 笑)

行く理由を作った人が連れてってくれないと、、、ね^^