雲ノ平・祖父岳 2023 8/18~20  ③

しまこ




この風景を見てみたかった。



雲ノ平山荘の後ろに聳える水晶岳が
両手を広げて雲ノ平を包み込んでくれているような
なんという場所なんだろうか。。。


P8190257.jpg




P8190259.jpg




P8190262.jpg


山荘へ向かう前に
祖母岳にも登ってみようと
分岐にザックをデポして木道をゆく。


P8190263.jpg




P8190264.jpg




P8190266.jpg




P8190267.jpg


祖母岳は小さなデッキのある
行き止まりの場所で
池塘が点在する庭園の向こう側には
ゆったりと片足を投げ出してくつろぐ様な姿の
三俣蓮華と黒部五郎が。
 

あゝ、、、、いいねえ。


P8190269.jpg




P8190272.jpg




P8190274.jpg




P8190275.jpg


さあ、山荘へ行きましょう。


P8190276.jpg




P8190277.jpg




P8190279.jpg




P8190280.jpg




P8190281.jpg


看板の文字も素晴らしい。


P8190282.jpg




P8190283.jpg




P8190284.jpg




P8190286.jpg




P8190287.jpg


受付の前に、まず、ランチ。

ザクロビールと台湾風チキンライスいただきます!


P8190291.jpg




P8190293.jpg




P8190294.jpg




P8190295.jpg


2階に上がると
テラスに出るスペースのなんて贅沢なこと!


素晴らしい仕事のターキッシュラグが敷かれている…


P8190296.jpg




P8190297.jpg




P8190298.jpg




P8190299.jpg




P8190300.jpg




P8190301.jpg




P8190303.jpg


アート活動にも力を入れているだけに
どこかのインテリア雑誌に出てきそうな。


これも山小屋かと。


P8190304.jpg




P8190306.jpg




P8190308.jpg


時間もたっぷりあるので
祖父岳へも行ってみることに。


P8190310.jpg




P8190314.jpg




P8190317.jpg




P8190318.jpg


スイス庭園から高天原山荘が見えて
これもまた、いつか行くことがあるのだろうか。。。


P8190319.jpg




P8190320.jpg




P8190321.jpg




P8190322.jpg


もう何年も前
水晶岳に登った帰りに
三俣へ向かうのに歩いたことを
源流の谷を見ながら思い出したり。


P8190324.jpg




P8190326.jpg




P8190327.jpg




P8190328.jpg




P8190330.jpg




P8190331.jpg


最後の分岐から登っていると
上から下ってきたグループに元気な子供たちがたくさんいた。

ん?こんな秘境の山奥に?と思って
付き添いらしき方たちを見るとその中に、、、あ!
もしかしてプロ登山家の竹内洋岳さん?!

声をかけると気持ちよく応じてくださり
今回はノエビア財団の主催で
子供たちと北アルプスを縦走というプログラムの途中だそう。
(この子供たちの凄さはこの日の夜、改めて知ることになるのだけれど)


もう10年近く前に竹内さんが8000m峰14座を完登された後
都内で記念の講演会があった時に参加したことがあったけれど、
まさか山の中でご本人にお会いするとは思いもよらず
写真撮影にも快く応じてくださり
またとない雲ノ平の記念となったのは言うまでもない。
(写真掲載については、後日、TOKYO  Outside Festivalに出店されていたご本人をお訪ねして快諾いただきました。ありがとうございます)







P8190333.jpg




P8190335.jpg


広々して気持ち良さげな山頂に到着…

ところが穂高方面でカミナリが轟き出して


P8190336.jpg







残念だけど
珈琲一杯流し込んだところで撤収となった。

とりあえず三俣山荘を目にすることもできたから
それでヨシ。


P8190340.jpg




P8190341.jpg




P8190343.jpg




P8190348.jpg


雷鳴はひどくならずに済んで
お散歩気分で山荘へ戻る。

今年はテン場の水場がすでにひとつ枯れているとのことで
水不足は深刻なよう。


P8190350.jpg




P8190352.jpg




P8190353.jpg




P8190354.jpg




P8190356.jpg




P8190357.jpg








山荘へ戻って
はい、本当に、おつかれさまでした!




( つづく )

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.