雲ノ平・祖父岳 2023 8/18~20  ②

しまこ



8/19  Sat


いよいよ雲ノ平へ向かう日。

食堂の窓枠は額縁となって
茜色に染まる雲と水晶岳のシルエットがそこにあった。


P8190163.jpg




P8190166.jpg




P8190164.jpg


しっかりと朝ごはんをいただいて。

靴ひもをしっかりと結んでザックを背負った。


P8190168.jpg




P8190171.jpg




P8190172.jpg


雲は多めだけど
崩れるお天気ではない。


P8190173.jpg




P8190174.jpg




P8190175.jpg




P8190176.jpg


今日はこの分岐を左へ進む。


P8190178.jpg




P8190179.jpg




P8190183.jpg


本格的な下りになる前に
薬師岳の肩から朝の光が差し込んできた。

これからこの深くて大きな谷に入り
また雲ノ平の台地へ登り返すという
そこにどんな景色が待っているのか…

私自身、山行記録やYouTubeをほとんど見ないのも
そんなことに想いを馳せるのも山の醍醐味なのだと思うから。


P8190184.jpg




P8190185.jpg




P8190187.jpg




P8190190.jpg




P8190191.jpg


先月、黒部五郎に来た時に
太郎平小屋で常連さんと思しき方に話しかけられて、その方曰く

「太郎平から雲ノ平へ行く道は本当にいいですよ。
北アルプスで一番好きですね。」

と静かに熱く仰っていたのがとても印象的で
果たして実際のところはどうなんだろうと思っていたのだ。


P8190192.jpg




P8190193.jpg




P8190194.jpg




P8190196.jpg




P8190198.jpg




P8190199.jpg




P8190202.jpg




P8190203.jpg




P8190205.jpg




P8190206.jpg




P8190207.jpg




P8190209.jpg




P8190210.jpg


針葉樹の深い谷が終わると
谷の底、薬師沢小屋に到着した。


P8190211.jpg




P8190212.jpg




P8190213.jpg




P8190216.jpg




P8190218.jpg




P8190219.jpg


想像以上にタイトな吊り橋w


P8190221.jpg




P8190222.jpg


吊り橋が終わるとすぐに垂直の鉄梯子やら現れて
緊張気味に進んでいけば
噂には聞いていた岩ゴロの急登が
果てしなく続いた。


P8190223.jpg


これはすごいな…


例えるなら
夏の南八ヶ岳の岩ゴロの登山道の
勾配を3倍に、長さを5倍くらいにした感じww

すれ違いのたびに少しずつ休みながら
マイペースで登っていくしかない。


P8190224.jpg




P8190225.jpg




P8190227.jpg


だから
急登が終わり開けたアラスカ庭園に出た時は
本当に嬉しくて静かに感動していた。


P8190228.jpg




P8190229.jpg




P8190231.jpg




P8190232.jpg




P8190233.jpg




P8190237.jpg




P8190239.jpg




P8190242.jpg




P8190244.jpg




P8190246.jpg


水晶岳が正面に見えてしばらく行くと
さらに開けて…


P8190247.jpg




P8190249.jpg




P8190250.jpg




P8190251.jpg




P8190252.jpg



あゝ、雲ノ平山荘が見えた!


来たんだね雲ノ平へ。




( つづく )

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.