黒部五郎岳 2023 7/15~17 ④
すべては今日のために。
昨日真っ白だった山頂の向こうには
碧に緑に重なる大きな山の襞。

眼下には
雫を集めて光る黒部の源流。

槍ヶ岳から
大キレットから穂高への稜線。


笠ヶ岳のとんがりに
薬師岳から立山から後立山の山並み。


雲ノ平の台地の向こうには水晶岳。
昔、水晶岳に行った時、
鷲羽から、三俣蓮華から見えた黒部五郎は
その風格に近寄りがたくて
いつかは行けるのかなぁと思ったけれど
今、こうして、
素晴らしい周りの山々を眺めながらその山頂にいる。

小さな赤い屋根、
あそこから来たんだね。




素晴らしい山頂だった。




昨日はこんな風景のなかを歩いてきたのか…




いつかは
あの台地にある雲ノ平山荘も
そして今回は行かれなかった
大きな薬師岳の山頂にも。




歩いた道を
振り返り、ふりかえり。



赤木沢の源頭なるのかしら。

素晴らしいお花畑の向こうには
やっぱり大きな薬師岳。

道が平らになって走り出すタカノさんw
トレランにサーフィンまでなんでもこなすスーパーオヤジだけど
さすがにテン泊ザックと登山靴ではきつかったそうで。


昨日、寒さに震えた北ノ俣岳
ここもまた素晴らしい山頂だね。



黒部五郎が遠くなっていく。





木道の道も素晴らしい。




もちろん寄ります太郎山。
小屋と薬師岳が一直線
ここも素晴らしい山頂。


ただいまー!
うどんも美味!
一昨日と昨日は真っ白けで
そこにあるはずだった風景は全部見ることができた。
ありがとう。



と、下山途中で
山では初めて動くクマを目撃した後
薮でガサガサガサという音を聴き
全員、めちゃくちゃ緊張しながら下った三角点までの道。




無事下山。
ヘロヘロになりながらも
なんとか無事に下山出来たことに、
そしてこの三日間共に歩いてくれたメンバーに、
最後にに素晴らしい景色を見せてくれた山々に
感謝の気持ちで日本海に沈む夕陽を眺めて
最後はブラックラーメンで〆て
富山を後にした。
( おわり )

にほんブログ村

にほんブログ村

- 関連記事
スポンサーサイト