黒部五郎岳 2023 7/15~17  ③

しまこ



無事に
今日の宿泊地黒部五郎小舎に到着。


DSC00553_202308281529024d6.jpg




DSC00559_2023082815290825f.jpg




DSC00556_20230828152903bf0.jpg


二段に分かれたテン場
小舎に近い上の段はもうそこそこ人が来ていて
下の段に今日の寝床を作ったら
ようやくお昼ごはんに。


DSC00557_20230828152905582.jpg




DSC00558_20230828152906d95.jpg




DSC00561_20230828152911c65.jpg




DSC00560.jpg


もちろん越冬スーパードライで充分。

おつかれさまでしたー!!!


DSC00562_20230828152912a63.jpg




DSC00564_2023082815291441f.jpg


カレーもビールも沁みる…

よく頑張った、自分。



この先三俣まで行くという中国人の方と少しお話ししたり。
北アルプスは良いですね!
とベタ褒めしてくださっていてこちらもうれしい。

山好きに国境はない。






がんばった今日はもうあとはのんびり時間。

天気予報通りに青空の面積もどんどん大きくなっていく。


DSC00569_20230828152915217.jpg




DSC00572_20230828152917342.jpg


夜は今日も棒ラーメン。

疲れた身体にほんと美味!


DSC00573_20230828152918a73.jpg




DSC00574_20230828152920322.jpg




DSC00576_20230828152921467.jpg




DSC00581_20230828152923c0a.jpg


少し空が焼けてきたので
カメラを持って小舎前で待機。


DSC00587_20230828152924883.jpg




DSC00588_20230828152926f28.jpg


薬師岳をオレンジの黄昏に染める光線は
明日の天気を約束するものだろうか。

明日は下山、
しかも黒部五郎を越えて。

行程的には今日よりも大変…


DSC00590_20230828152949182.jpg




DSC00591.jpg





7/17 MON


テン場の向こうには笠ヶ岳が
あんなふうに見えていたんだ。

昨日までとは打って変わって
起きる頃は満点の星空。

まあ、そのおかげでテントの結露が酷かったけれど
この約束された今日のお天気を考えれば
そんなことはどうでも良いくらい。


DSC00596_20230829081959f67.jpg




DSC00597_202308290820016d5.jpg


さあ、出発。

黒部五郎はどんな景色を見せてくれるんだろうか。


DSC00601_2023082908200256a.jpg




DSC00606_20230829082004755.jpg




DSC00609_20230829082005209.jpg




DSC00613_20230829082008c70.jpg




DSC00617.jpg




DSC00618_20230829082011163.jpg




DSC00621_20230829082013930.jpg




DSC00624.jpg


朝陽がカールを照らし出す。

昨日とは別世界がそこにあった。


DSC00627_20230829082016724.jpg




DSC00631_20230829082017abb.jpg




DSC00634_20230829082019de9.jpg




DSC00635_20230829082020aae.jpg


神々しいほどのこの岩の殿堂。

スケールの大きさに何度も立ち止まって見惚れてしまう。


DSC00637_202308290820225d8.jpg




DSC00638_20230829082023812.jpg




DSC00641_20230829082025fcc.jpg




DSC00642_2023082908202658c.jpg




DSC00643.jpg




DSC00644_202308290820501a9.jpg


肩へのキツイ登り
振り返ると、、、槍が!穂高が!

一気にアドレナリンが出るこの感覚、
すごい眺めじゃないの。


DSC00647_20230829082053452.jpg




DSC00650_20230829082054cc5.jpg


そしてカールを登り切ったら待っていたのは…


全員が『おおっーー!』と声を上げてしまうほどの
なに、この景色は。。。


昨日真っ白な中を歩いてきた稜線は
なんともたおやかでセクシーで
うっとりするような曲線美が
北俣岳へと続いていた。


DSC00652_20230829082056ba6.jpg




DSC00655_20230829082057bee.jpg


そして大きな大きな薬師岳の向こうには
立山、劔、遥かに白馬のほうまで見えている。

反対側には遥かなる白山。

幸せすぎる。


DSC00657.jpg




DSC00658.jpg


もう、皆、この景色に狂喜乱舞、、
いや、大袈裟でなく
昨日までのま白な世界は何だったのだろうと思うような。


DSC00659_2023082908210249a.jpg




DSC00660_2023082908210406b.jpg




今日も肩にザックをデポして
一目散に山頂へ向かう。


足取りが昨日より軽いことは
もちろん言うまでもないけれど。




( つづく )

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.