黒部五郎岳 2023 7/15~17  ②

しまこ


7/16 SUN

場所柄早出をする人たちもたくさんいて
目覚ましが鳴る前には目が覚めて
暗い中を準備する。

あゝ、夏山に来てる!って感覚。

相変わらず今日の行程に多少不安は残しつつも
ワクワクする気持ちで出発の時間を迎えた。


DSC00368_2023082815245790b.jpg




DSC00369_20230828152458a1a.jpg


明るくなってきた太郎平小屋で
最後の準備を整えて。


DSC00371_20230828152500ae5.jpg




DSC00373_20230828152502199.jpg




DSC00378_20230828152503655.jpg




DSC00385.jpg


あたりは真っ白ガスの中。

視界は30メートルほど、
初めて歩く道なので先を見渡さないと
地形の想像が出来ないので
黙々と足元に気をつけながら進んでいく。


DSC00386_20230828152506bb4.jpg




DSC00387_2023082815250743d.jpg




DSC00394_2023082815250922e.jpg




DSC00398_2023082815251146e.jpg




DSC00399_20230828152512a86.jpg


急に登りがキツくなっても
足元の花たちが励ましてくれる。


DSC00402_20230828152513570.jpg




DSC00410_2023082815251521b.jpg




DSC00413_202308281525163e9.jpg




DSC00414_20230828152518330.jpg


晴れていたら
さぞ素晴らしいお花畑。。

でも雫をまとう花たちは
しっとりと美しい。


DSC00423_20230828152519fca.jpg




DSC00425_20230828152521ea8.jpg




DSC00426_20230828152522201.jpg




DSC00428_20230828152524dd1.jpg


北ノ俣岳山頂が近づいて
吹き上げる風が厳しい。

風速10メートルほどだろうか、
雨ではないけれどじっとしていたら低体温になりそうな
手がかじかんでくるほどの気温。


DSC00429_20230828152525335.jpg




DSC00432_20230828152553f78.jpg


展望もないのでとにかく先へ。


DSC00433_20230828152555a6c.jpg




DSC00438_2023082815255627f.jpg




DSC00439_20230828152558369.jpg




DSC00441_202308281526007f5.jpg




DSC00443.jpg




DSC00444_202308281526036c4.jpg




DSC00445_20230828152604f74.jpg


途中でバッタリすれ違ったのは
昨日太郎平小屋で偶然お会いした
シゲコのガイド仲間のご夫妻で
もう黒部五郎岳からの帰り道だと。。。早!


DSC00446.jpg




DSC00447_20230828152608dc2.jpg




DSC00450_20230828152608a3a.jpg


『見て!青空!』


黒部五郎への最後の急登に差し掛かるころ
遠くに青空も顔を覗かせて
浮き足立つ私たち。


DSC00452_20230828152610886.jpg




DSC00458_20230828152612399.jpg




DSC00460_20230828152613708.jpg


ついたー!肩!

山頂往復30分…
景色がないのは承知だけど
明日とてどうなるかわからないし
行こう、山頂へ、という流れで


DSC00465_20230828152616ab3.jpg


登頂。

テント担いで良く来たよ、うん。







DSC00469_20230828152617a36.jpg


雷鳥親子が祝福してくれた。

会えてうれしい、ありがとね。


DSC00478.jpg




DSC00480.jpg




DSC00481_20230828152650a35.jpg




DSC00483.jpg




DSC00484_202308281526537f3.jpg


ここからカールを急降下…

途中からは黒部五郎小舎も遥かに見えたけれど
今までに見た仙丈や涸沢とも全く違うスケール。


DSC00486_20230828152655fa7.jpg




DSC00487_202308281526570ee.jpg




DSC00488.jpg




DSC00492_20230828152659ac6.jpg




DSC00494_20230828152701ac0.jpg




DSC00495_20230828152702955.jpg




DSC00498_20230828152704a19.jpg




DSC00499.jpg


すごいな、黒部五郎。。。


DSC00505.jpg




DSC00514_20230828152708642.jpg




DSC00517_202308281527108c7.jpg


少しずつ雲が退いてきて
赤牛や雲ノ平も見えるようになると
ここがどんなに深い場所なのかを
歩きながらしみじみと感じていた。


DSC00520_20230828152712be1.jpg




DSC00523_2023082815271374c.jpg




DSC00527_202308281527143e5.jpg




DSC00536_20230828152716665.jpg




DSC00539_2023082815271718a.jpg




DSC00541_20230828152719f83.jpg


小屋までもう少しのはず。


DSC00543_20230828152858a4d.jpg




DSC00550_20230828152859387.jpg




DSC00551.jpg



見えた!

あったよー、黒部五郎小舎!



このカールを歩いてきて
小屋が見えた時の感情は
今まで経験したことのない感動というか安堵というか
とにかく無事に歩けたことが嬉しくて仕方がなかった。




( つづく )

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.