立山黒部アルペンルート・剱岳に逢いに 2022 11/14・15  ②

しまこ




午後の立山。

向こうはたくさんの人が
登っていたんだろうね。


PB125499.jpg




PB125500.jpg


静かな雷鳥沢のテン場。


PB125503.jpg




PB125506.jpg




PB125516.jpg


もうすぐすべて
雪の下に。


PB125518.jpg


雷鳥荘まで戻ってきたけど
あまりにも良いお天気なので(明日は下り坂)
見晴らし台のベンチでゆっくり珈琲とおやつを楽しんでから。


PB125525.jpg




PB125528.jpg


そして
『おつかれさまでした!カンパーイ!!』


PB125531.jpg




PB125536.jpg


温泉も最高。

ご飯も美味しい。

山も最高だった。


PB125540.jpg


そして
夕ご飯のあとのこと、

『山戀しですよね?!』

とサコッシュを見て声をかけてくれた人が
何とゴールデンウィークの帰りの室堂ターミナルで知り合って
山戀しを注文してくれた方!

『ええーっ!』

なんて偶然、しかもまた室堂で。。


こんな出会いに支えられて細々とでも続いている『山戀し』。



11月15日 SUN

朝食のバイキングは品数も多く
美味しくお腹いっぱいに。


PB135542.jpg




PB135544.jpg




PB135546.jpg


ラウンジも良い雰囲気だった。

お世話になりました。


PB135548.jpg




PB135549.jpg




PB135552.jpg




PB135558.jpg


昨日とは表情の違う山山に見送られて。


PB135560.jpg




PB135563.jpg


帰り道も急ぐわけでなし
普段は乗り換えるだけで出たこともない
大観峰駅のテラスからの黒部湖や
本当に素晴らしいトレイルだった
針の木、スバリ、赤沢岳の稜線をしみじみと眺めた。


PB135565.jpg




PB135566.jpg




PB135567.jpg


もちろん黒部平でも
一本遅らせて駅の外を探索。


PB135570.jpg





PB135576_202212271951587c4.jpg




PB135579_202212271951584af.jpg


奈落の底へ落ちていくような。


PB135584_202212271952015f8.jpg




PB135585_20221227195203e16.jpg




PB135587.jpg




PB135588.jpg




PB135593.jpg


ダムでも
展望台やレストハウスを見学。

ずっと見ていられるこの迫力。。


PB135599.jpg




PB135603.jpg




PB135604.jpg


こうしてのんびりと
立山黒部アルペンルートを観光しながら
高速は乗る前にランチも済ませ
訪ねた珈琲店がまた…


PB135610.jpg




PB135611.jpg




PB135612.jpg


安曇野のベルウッドコーヒーラボ
聞けばご主人、実はガチ山の方だった。

珈琲の話から山の話からPDという本業の話まで
楽しい時間を過ごさせていただいた。


PB135615.jpg




晩秋から初冬へ。


本格的な冬を迎える前に
ほんのいっとき微笑んでくれたような
劔、立山に会えただけで満足な二日間だった。



( おわり )

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.