仙丈ヶ岳・大仙丈ヶ岳 2022 10/1・2 ①
南アルプスへ来るのは何年ぶりだろう。
『行くはずだった友人がダメになって
バスの予約も馬の背ヒュッテも予約してあるんだけど…』
と声をかけられて
鹿島槍ヶ岳の翌週、、
2週連続のアルプス…
仙丈ヶ岳へ行ける機会はまたいつになるか
今回を逃せばとりあえず今シーズンはないだろうと
思い切って行くことに。

何度も来てはいるけれど
実は戸台から入るのは初めてのことで
仙流荘前の大行列に面食らっていると
ソロの女性が声をかけてくれて
切符を買う列とバスに並ぶ列に分かれて並ぶ技を教えてもらった。

5時前から10台近くはバスは出発していたけれど
第一陣には乗れるはずもなく(というほどの人・人・人・・・)
朝ごはんを食べながら1時間半近く待って
ようやく北沢峠行きのバスに乗り込むことができた。
広河原から北沢峠に入れないこともあって
まだまだバスを待つ人の列は見えなくなるほど向こうまで続いていた。



7時半前には歩き始められたので
多分まだ良い方だったんだろうね。
久しぶりの南アルプスの森の雰囲気や匂いを感じながら
ゆっくりゆっくり歩く。






振り返るとこの景色!
雲ひとつないこのお天気の中歩ける事に感謝しつつ
このルートで山頂を目指すのは
実は『41人の嵐』の高校登山部の合宿以来…







富士山、北岳、間ノ岳
ワン、ツー、スリー、が優美に並ぶ。

中央アルプスもすぐそこ。





右手に馬の背の黄葉
正面に大カールを臨みながら
本当に素晴らしい道だった。







来ました!
前回は真っ白なガスの中だったので
360度のこの景色が幸せすぎる。。。



今日は馬の背ヒュッテまで行くだけなので
時間もたっぷりあるし
大仙丈ヶ岳にも足を伸ばしましょう。
なかなか行く機会もない仙塩尾根だから。




仙丈の山頂の賑わいに比べると
ほぼ貸し切りの大仙丈の静かさが嬉しい。



北岳がひときわ大きく。





仙丈ヶ岳の山頂に戻るころ
ふんわり湧いてくるガス。

おつかれさまでした!
さあ、あとは馬の背ヒュッテまで。
( つづく )

にほんブログ村

- 関連記事
スポンサーサイト