鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 2022 9/24・25 ①

しまこ




槍ヶ岳と同じく何処の山からでも
北アルプスの並びの中ではすぐにそれとわかる山
自分の中ではそれが鹿島槍ヶ岳。


双耳峰でどっしりとしていながら品格さえ漂わせる…
そんなイメージ。









何年か前にテントを担いで向かったけれど
休憩した種池山荘でピザを食べてビールを飲んでしまい
爺ヶ岳からの絶景でもう充分とその先へは向かうことなく
ここまできていた。


DSC01152.jpg




DSC01157.jpg


ところが季節は台風シーズンとなり
毎週のように土日をめがけて台風がやってきていた。

とりあえず最後の最後まで
コロコロと変わる天気予報を確認しながら
土曜日の午前中まで雨は残るかもしれないけれど
お昼以降急速に回復、、
という最終判断で深夜のバスに乗り込んだ。


早朝、久しぶりに降り立った扇沢は
もう雨が止んでいて
冷池山荘までの長丁場に多少不安が残るけれど
なんとか大丈夫かなと思わせてくれる幸先の良いスタートとなった。


DSC01160_20221025082313213.jpg




DSC01161_202210250823158e1.jpg


天気予報通り多少雨に濡れたけれど
雨具を着るほどでもなく
青空が広がってくる。


DSC01162.jpg




DSC01165_20221025082318074.jpg




DSC01167_20221025082319c9b.jpg


その名の通り
アザミで埋め尽くされた
アザミ沢。


DSC01170_2022102508232104d.jpg




DSC01171_20221025082322dca.jpg




DSC01175_20221025082324590.jpg




DSC01176_20221025082325442.jpg


最後のキツイ登りを終えると
待っているのは…


DSC01179_20221025082327bd6.jpg




DSC01182.jpg


ラーメンとピザ!


DSC01183_2022102508233022f.jpg




DSC01184_20221025082331400.jpg




DSC01186.jpg




DSC01187_202210250823345d7.jpg




DSC01189_20221025082336d45.jpg




DSC01190_2022102508233740d.jpg




DSC01193_20221025082357e05.jpg




DSC01195_20221025082359cca.jpg


秋の色
綺麗だねぇ。


DSC01200_202210250824000b4.jpg




DSC01201.jpg




DSC01207_20221025082403c88.jpg




DSC01208_20221025082405789.jpg




DSC01211.jpg




DSC01215_20221025082408d36.jpg




DSC01216_20221025082409ac5.jpg




DSC01218_20221025082411379.jpg




DSC01219.jpg


おつかれさまでした!

今日はこの先もあるので
軽いおやつを食べていると


DSC01222_202210250824142da.jpg




DSC01223_202210250824152be.jpg



雲の中から現れたのは。





(  つづく  )

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.