巻機山 2022 7/24
しばらく
山らしい山に登っていない…
8月には雲ノ平へ行くので
ちゃんと歩けるようにしておかないと、、
そんなわけで日帰りでガッツリがんばる
かねてからタイチローサンが行きたいと言っていた
巻機山へ。


以前、避難小屋泊まりで来たのは
何年前だろう。。。
駐車場のトイレが
綺麗にリニューアルされていて
朝5時前から出発していく人も多い。


雨上がりの湿度100パーセント.。
しかも無風というコンディションは
夏山トレーニングにはもってこいだけど
吹き出し流れ続ける汗と
足元の濡れて滑りやすい赤土は
これでもか、と
このところの鈍った身体に鞭打つよう。



地元の小学生たちも
がんばっている。



キンコウカが迎えてくれる
8合目に来れば視界が開けて
相変わらずキツイ登りだけれど
気分が上がる。





ここでもニッコウキスゲのお出迎え♩




がんばりました!
そして天上の楽園へ。





牛ヶ岳への斜面も
一面の、いちめんの、イチメンノ
ニッコウキスゲ…
今週もまた。。。



これ以上ないマシロな世界。

牛ヶ岳もマシロなカーテンに包まれて
山頂を確かめて戻りましょうか。





朝日岳への分岐は戻り
ベンチで一服、山頂デザート。

新潟の山の暑さを思って担いだスイカ、、
水分補給に大人気。






一息ついて戻って来れば
広がる青空。



大量の赤トンボの群れが
季節の変わり目を告げる。




夏空に輝く。



避難小屋から水場への道は
ハクサンコザクラ天国♩
カワユイ♩






雨に濡れたワタスゲも
やっと乾いて。





下りの井戸尾根も
もちろんキツイし長いけれど。


下り切れば
その充実感も半端ない。
新しく出来ていた靴洗い場で
綺麗に靴の泥を落とし
ぺこぺこのお腹で温泉へと向かう。
当たり年だった今年のニッコウキスゲを
存分に堪能させてもらえて
巻機山の看板もまた
ニッコウキスゲだった。
( おわり )

にほんブログ村

にほんブログ村

- 関連記事
スポンサーサイト