緑のラブレター・山の目 藤野芸術の道 2022 1/23

しまこ




藤野駅で
中央線を降りる人のほとんどは
踏切の北側、陣馬山方面へ向かうけれど
駅の南側にある山の中のラブレター・・・

今日はこの正体を確かめに京塚山方面へと向かう。


DSC01907.jpg





DSC01908.jpg


徳澤や沼津アルプスを一緒に歩いたユーチャン

このところ山から離れていたけれど
静岡から東京に引っ越してきたので
またユル山からリハビリしたい(本人談)と
本当にゆる歩きに同行してくれることに。


DSC01909_202202141923263c8.jpg




DSC01910_20220214192327f59.jpg




DSC01915_2022021419233037e.jpg




そこは愛の鐘のある
小さなピークのすぐ下に…


DSC01916.jpg




DSC01919_20220214192333aa4.jpg


遠目で見ていたモノとは
かなり違うイメージだったけれど。

確認の印に高らかに愛の鐘を鳴らして。


DSC01920.jpg




DSC01926.jpg




DSC01927_20220214192338db4.jpg




DSC01928.jpg


裏山のような京塚山は
意外なことに藤野十五名山だった。


DSC01929.jpg




DSC01930_2022021419234287a.jpg




DSC01934.jpg




DSC01936_20220214192345471.jpg




DSC01937_202202141923472ec.jpg




DSC01938_20220214192348a2e.jpg


防火用水にも厚い氷。


DSC01939_202202141923509eb.jpg




DSC01940_20220214192351f05.jpg


ひとけもない静かな道だけど
山の名前がちゃんと付いているピークが次々と。


DSC01942.jpg




DSC01945_20220214192529e74.jpg




DSC01946_2022021419253089b.jpg







あった… 『山の目』


DSC01950_202202141925352ec.jpg







見守られている感じではない
このシュールな景色。


DSC01952_20220214192536d22.jpg




DSC01953_20220214192538598.jpg




DSC01954_20220214192539c7f.jpg


いきなり尾根に
ガードレールが現れたり…


丹沢の山がすぐ近く。


DSC01955_202202141925415a4.jpg




DSC01957_20220214192542f1b.jpg


狭い山頂の金剛山を過ぎると
テーブルベンチの休憩スポットが。


今日は久しぶりに
少しだけど山ごはん

…お正月の残りのお餅消費のメニューでw


DSC01959_20220214192544bbf.jpg




DSC01961_20220214192545723.jpg




DSC01962_20220214192547b26.jpg




DSC01963.jpg




DSC01964.jpg


ユーチャン持参のウイスキーを
お湯割りにして身体の芯から温まる~♩


DSC01965_20220214192551487.jpg


青空はないけど
風もなくてのんびりランチを楽しんで。


DSC01966.jpg




DSC01967_202202141925546cf.jpg




DSC01970.jpg




DSC01971_20220214192633b29.jpg




DSC01973_202202141926344b8.jpg


山の目の正体もしっかり確認。


DSC01974.jpg




DSC01975_20220214192637bc2.jpg


山の目がある
高倉山のピークを踏んだら
芸術の道を辿って藤野駅へ。


DSC01981_20220214192639b04.jpg




DSC01983_2022021419264000c.jpg




DSC01984_20220214192642f1c.jpg




DSC01987_20220214192645a39.jpg




DSC01990.jpg




DSC01991_202202141926490e3.jpg



ぐるりのんびり藤野駅へと戻ってくる。



『緑のラブレター』は
やっぱり遠くから眺めるのがイイネ。


戻ってきて眺めるラブレターの横に
今まではその存在に
全く気が付かなかった
愛の鐘がはっきり見て取ることができた。




( おわり )

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村







関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.