日連アルプス 2021 12/30
12月に入ってから
陣馬山と雲取山にも行ったけれど
今年のうちには全部blogに載せられないので
それはゆっくり新年にまわすことにして
2021年の山納めとなった話を一年の終わりに。
・
・
・
それにしてもこの一年、
コロナ禍ということもあって
山へ行くのも遠出をせずに
中央本線を今までになく利用してきたけれど
締めくくりも藤野駅から
初めて歩く日連アルプスを目指してみよう。


藤野駅で降りても
普段はこちら側へ来ることはない。
初めて渡る日連大橋。




九十九折の登山道に
森久保甚左衛門 森久保傳右衛門
いつの時代かな。


振り返ると新鮮な景色♩





金剛山神社のある山頂は
広くて陽だまりが気持ちいい。



眺めが良いと地図にあった山頂からは
本当に広々とした景色と空が広がって。




コンパクトな縦走コース
時間もあるので鉢岡 山まで往復してみようか。




山頂まであと一息のところで
道を塞ぐロープ…
今回は戻ります。。
(あとから、往復した方の話ではその先も
問題なく歩けたのでたぶん立ち入り禁止ではないのでは・・・とのことでした)




往復してきた行けなかった山頂を
こちら側の縦走路から。



要所にはベンチがあってとても親切。
なのに人が少なく最高の山納めランチを
そして今年最後の山頂デザート♩



静かな山頂でのんびり過ごして
アルプス縦走は後半戦へ。






予定にはないルートだけど
面白そうなのでGO!








ぐるり周回
てくてくと地元の産直販売所を覗きながら


『めざす山頂はひとつでもさ、のぼり方は俺らしく、いこ。』
とても刺さったこのコピー。
うんうん、来年もこんな楽しみ方をしたいね。





初めて渡った相模湖の向こう側は
静かでしみじみ歩くと楽しいエリア。
今度は緑のラブレターの山へも行ってみよう。
・
・
・
この一年
色々な制限もあったから
行きたい山に行きにくい状況だったりしたけれど
そのおかげで 『山戀し』 が生まれて
そこからまた新しい展開になっていったり。
いつも一緒に山を歩いてくれた友人たちや
関わってくれた方々すべてに感謝をしながら
一年の終わりを無事に迎えられる…
今年もありがとうございました。
( おわり )

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト