扇山 2021 9/27

しまこ



仕事の発注先の都合で
今週は急ぎのものも無さそうだからと
月曜日にお休みをもらえた。

悪くは無さそうなお天気なので
少しでも歩きに行きたいと電車に揺られて鳥沢駅へ。


DSC00203_20211111170702691.jpg




DSC00205_20211111170704971.jpg


週末だけ走るバス

今日は平日月曜日
ひっそりとした駅前で
タクシーを呼んで登山口へと向かう。


DSC00207_202111111707069a4.jpg




DSC00208_20211111170707f61.jpg




DSC00210_20211111170709bf2.jpg




DSC00211_20211111170710b3f.jpg




DSC00213_20211111170712cc0.jpg


さすが平日月曜日…
ひっそり静かな登山道。


DSC00222_20211111170713eb4.jpg




DSC00223_202111111707158ad.jpg




DSC00225_20211111170716505.jpg


一度来たことがある道だけど
こんな水場あったっけかな
人が少ないというだけで違う道のようだ。


DSC00226_202111111707186f3.jpg




DSC00230_202111111707196ae.jpg




DSC00236_20211111170721cdf.jpg




DSC00243_20211111170723305.jpg




DSC00244_2021111117072492a.jpg


富士山は・・・
いない。


DSC00251_20211111170727c93.jpg




DSC00252_202111111707273d5.jpg


真っ白な山頂は貸し切りで
軽くランチと珈琲を。


DSC00254_2021111117072856f.jpg




DSC00258_20211111170758298.jpg




DSC00257_20211111170730609.jpg


他に人もいないので
山戀しのプロモーション写真も
取り放題(笑)


DSC00262_2021111117075938a.jpg




DSC00266_20211111170801f74.jpg




DSC00270.jpg




DSC00273_20211111170804c1f.jpg




DSC00275_20211111170805f6a.jpg




DSC00276_202111111708073ee.jpg


百蔵山はまた今度
初めて歩く宮谷への道。


DSC00277_20211111170808f91.jpg




DSC00279_2021111117081080c.jpg




DSC00288_20211111170811e3d.jpg


朽ちていくものと
朽ちないものと。


DSC00289_202111111708138ca.jpg




DSC00293_202111111708149c0.jpg




DSC00295_202111111708166b4.jpg




DSC00297_2021111117081746e.jpg




DSC00301_20211111170819702.jpg


思いがけなく
アケボノソウが咲いていた。

なんて趣きのある名前をつけてもらったんだろうかと
この花に 『アケボノソウ』 と名付けた人は
なんて素晴らしい感性の持ち主なんだろうかと思う。


お会いしてみたかった。。。


DSC00304_202111111708209fb.jpg




DSC00305_202111111708226a9.jpg




DSC00307_20211111170823018.jpg




DSC00309_2021111117082593d.jpg




DSC00313_20211111170826db4.jpg




DSC00314_20211111170850444.jpg


谷沿いの道は
里へ出る手前
最後にちょっと肝試し的な場所を通過・・・


DSC00316_20211111170852b3b.jpg




DSC00322_202111111708534fc.jpg




DSC00324_202111111708551cd.jpg


下山すると青空。

有名な猿橋の実物を見に
猿橋駅方面へテクテク歩く。


DSC00326_20211111170856e84.jpg




DSC00328_2021111117085872f.jpg




DSC00330_202111111708599fc.jpg




DSC00331_202111111709014dd.jpg




DSC00333.jpg




DSC00334_202111111709048d8.jpg




DSC00335_202111111709055f8.jpg


歴史のある猿橋は
今でも大切に保存されて
平日の今日もちらほらと訪れる人もいる。


DSC00341_20211111170907ded.jpg




DSC00344_2021111117090803e.jpg




DSC00345_202111111709107e3.jpg




DSC00348.jpg




猿橋駅まではそこそこ歩き
駅から見える扇山と百蔵山が仲良く並ぶ。


さあ、
これから大月駅まで戻って
おつかれさまの乾杯と
反省会をしましょうかね。





(  おわり  )

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村





関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 2

There are no comments yet.
花火星人
山戀しブランド

とうとうザックも作っちゃったんですか!?!?

しまこ
しまこ
Re: 山戀しブランド

花火星人さん♩

ハハ、まさか(笑)

友人の
「山と道」ザックのアミポケットに入ってる
赤いフロントポケット用ポーチが山戀しなワケです。