磐梯山・安達太良山 2021 7/24・25  ③

しまこ


7/25 SUN


昨日は寝る前にも
温泉に入ろうと思っていたのに
もう横になったらスウッと寝てしまい
朝を迎えた。


DSC02183.jpg




DSC02184.jpg




DSC02185.jpg


今日も素晴らしいお天気になりそう。


DSC02186.jpg




DSC02187.jpg




DSC02189.jpg


しっかり朝ごはんを。


DSC02190.jpg




DSC02191.jpg


小屋の経営は大変だと思うけれど
この8畳ほどの部屋に私たちのグループ3人だけ。

泊まる方からすると
本当にありがたいこと。

布団の提供はないので
シュラフとマットは持参でね。


お世話になりました。


DSC02192.jpg




DSC02194.jpg




DSC02195.jpg


うわー、ナニ、このお天気♩


DSC02204.jpg




DSC02206.jpg




DSC02208.jpg




DSC02210.jpg




DSC02213.jpg


こんなところに沢があるんだね。


DSC02214.jpg




DSC02215.jpg




DSC02217.jpg




DSC02218.jpg




DSC02222.jpg




DSC02225.jpg




DSC02226.jpg




DSC02228.jpg


見渡す限りの
大雲海の上にいるんだ。


DSC02229.jpg




DSC02233.jpg




DSC02235.jpg




DSC02237.jpg


山頂独り占め。


DSC02239.jpg




DSC02242.jpg




DSC02245.jpg




DSC02248.jpg




fc2blog_202110151742078c1.jpg




DSC02251.jpg




DSC02261.jpg




DSC02260.jpg




DSC02257.jpg




DSC02258.jpg




DSC02255.jpg


前回来たときは
鉄山の山頂でのんびり過ごしたので
今日はまだ足を踏み入れてない向こう側
船明神山へ。


DSC02259.jpg




DSC02260_20211011203849aa1.jpg



DSC02261_20211011203850d27.jpg




DSC02268.jpg





DSC02271.jpg




DSC02277.jpg


分岐まで上がると
向こう側が開けて、、、


DSC02279.jpg




DSC02282.jpg


ヤッホー♩


DSC02284.jpg




DSC02285.jpg


昨日はあそこにいたんだね~
誰も来ない静かなピークで山頂デザート。


DSC02286.jpg


そう、こんな時間を過ごしたくて
山へ来るんだよね、、、

そんなことを今更ながらしみじみと
珈琲を飲みながら思い出していた。


fc2blog_20211015174216f10.jpg





DSC02291.jpg




DSC02292.jpg




DSC02294.jpg




DSC02295.jpg




DSC02299.jpg


安達太良山へ戻るころ
日帰りだろうか、多分、ロープウェイで上がってきた
たくさんの登山者が到着する頃だったけど
残念ながら山頂付近はすっかりガスに包まれて
あれだけの朝の青空はもうどこにもいなかった。


DSC02301.jpg




DSC02304.jpg




DSC02305.jpg


泊まったからこその
ご褒美みたいな青空と雲海と
昨日登った磐梯山の眺め。


DSC02307.jpg




DSC02308.jpg


ほんとうの空にも逢えました。


DSC02314.jpg




DSC02316.jpg


DSC02318.jpg


二本松の美味しい牛乳で
おつかれさまでした!


DSC02320.jpg







そして帰り道。

フクシマフラペチーノに舌鼓をうちながらのんびりと
オリンピックが開催されている東京へ車を走らせた。



もちろん、オリンピック期間中
1000円値上げの首都高速はガラガラで
明るいうちに家に帰れたことも記しておこう。



( おわり )


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村





関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.