大塚山 鐡五郎新道のイワウチワ 2021 4/3

しまこ



イワウチワが咲いているところを
見たいと思っていた。


そしてそろそろ
咲き出したという写真を目にするようになったので
遠いので普段はあまり行かないけれど
奥多摩線に乗って古里駅までのんびり揺られて
鐡五郎新道のイワウチワを観に
友人たちに付き合ってもらうことにした。


P4030620.jpg




P4030621.jpg







里は春。

ノスタルジーも漂う
でもここも東京のまち。


P4030622.jpg




P4030628.jpg




P4030629.jpg




P4030631.jpg




P4030635.jpg




P4030638.jpg


山に登らなくても
散策だけでも楽しめそう。


P4030639.jpg




P4030643.jpg




P4030644.jpg




P4030648.jpg


地図では破線ルートだけど
歩きやすい道。


P4030651.jpg




P4030658.jpg




P4030662.jpg




P4030667.jpg




P4030668.jpg




P4030670.jpg


金毘羅神社の向こう側は
クライマーの聖地。

足がすくんでこれ以上は覗けないw


P4030673.jpg




P4030679.jpg




P4030688.jpg


あ、これか。


P4030689.jpg




P4030690.jpg




P4030694.jpg


背が小さくて
健気に咲いてる淡いピンクの花。

可憐だ。


P4030696.jpg




P4030703.jpg




P4030698.jpg




P4030711.jpg




P4030710.jpg


群生地を過ぎて
これで終わりかなぁと
かなりの急登に息を切らして進んで行くと


P4030712.jpg




P4030713.jpg




P4030716.jpg


痩せた岩尾根の道に
さらにたくさんの岩団扇。


P4030717.jpg




P4030724.jpg







うわぁ。。。

かわいい。


P4030725.jpg




P4030726.jpg




P4030728.jpg


後ろ姿もまた
たまらなく健気。


P4030741.jpg




P4030746.jpg


ここが最後のお花ですよと
逆コースから下ってきた方に教えていただいたあと
さらに急登を息を切らして登る。


岩団扇がちょうど見ごろの時期といっても
この人の少なさは本当にありがたい。


P4030747.jpg


景色のない広沢山の山頂。


かかっていた山頂標識の
OMCの文字を見てハッとした。

大昔、いっときだけ在籍していた奥多摩山岳会が作成したものなのだろう。

真面目な会員ではなかったけど
山行の思い出は忘れていない。

あのころお世話になった方々は
今でも変わらず山を歩いているのかしら。


P4030752.jpg




P4030754.jpg


電波塔が近づいてきて
ひょっこりと大塚山の山頂に出た。


P4030756.jpg




P4030760.jpg




P4030766.jpg


おつかれさまでした!

イワウチワに付き合ってもらったお礼も兼ねて
担いできたランチでのんびりしよう。


P4030770.jpg


もちろん山頂デザートも。


P4030773.jpg


大塚山は御岳山の奥座敷みたいなところで
あれだけ賑わう御岳界隈から
こちらまで足を伸ばす人はほんのわずかで
静かな時間を楽しめる。


P4030776.jpg









P4030778.jpg




P4030782.jpg




P4030783.jpg




P4030786.jpg




P4030791.jpg




P4030793.jpg




P4030796.jpg


駅へと戻る道すがら
人気の丹三郎は予約だけで終了らしい…

いつかお蕎麦を食べに来よう。


P4030799.jpg




P4030801.jpg


御岳渓谷も春に染まりかけている。




電車で来る奥多摩も
たまには億劫がらずに
いろんなルートを歩いてみよう。




(  おわり  )









関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 2

There are no comments yet.
花火星人
山のお花たち

イワウチワ、地元の山に行けばこの時期はどこでも見放題なんですが
今年はこの目で見れそうにもないので、見せて頂いて感謝です。
段々と退院の日程が現実的になってきたんですが
それならそれで、社会復帰が心配になってきました(^_^;)

しまこ
しまこ
なかなか梅雨入りしませんね

花火星人さん♩

ちょうど新潟の山も
これからがお花の本番の時期でしたもんね…
都内から行けるところで見られる場所なんて
本当に限られてますけど
今年は見ることができてラッキーでした。

さて
リハビリも本格化で
毎日が体力勝負という感じでしょうか。
不自由なことばかりとは思いますけど
退院できる日も少しずつ近づいてきてますね。
もう季節は夏に向かってまっしぐらの雰囲気ですが
社会復帰目指してがんばってくださいね(^^)