焼森山・ミツマタとNRUCと 2021 3/14

しまこ







ミツマタが
咲いているところを見てみたいな
というカヨチャンのリクエストに応えて
ミツマタの群生で有名な丹沢、、、

ではなく、栃木県の焼森山を目指すことになった。


P3140268.jpg




P3140269.jpg


栃木の山へ来たことはあっただろうか。

日光、那須以外・・・



のどかな雰囲気を醸し出す里山に囲まれたあたりに
唐突に駐車場は現れて
しかもすでにたくさんの車が。


P3140271.jpg




P3140276.jpg


季節には臨時バスも運行されるらしく
整備された遊歩道。

谷間を埋め尽くすというミツマタは
どんな具合だろう。


P3140277.jpg




P3140279.jpg




P3140282.jpg




P3140285.jpg


檸檬色のボンボリの道。


P3140286.jpg




P3140287.jpg


顔を近づけると
甘くて濃厚なかおり。


P3140289.jpg




P3140291.jpg




P3140311.jpg


ミツマタで埋め尽くされた谷間に
朝陽が差し込んでくる。


P3140312.jpg




P3140324.jpg




P3140326.jpg




P3140328.jpg



P3140331.jpg




P3140340.jpg


夢の中にいるみたい。

檸檬色の夢。


P3140345.jpg




P3140361.jpg




P3140370.jpg




P3140379.jpg




P3140385.jpg


さあ、これから焼森山へ。


P3140397.jpg


P3140399.jpg


一般ルートは弛み峠を目指してから
山頂へまわるようだけど
沢を詰めてからちょっと強引に尾根へ。

低山は侮れない。。。


P3140404.jpg


P3140405.jpg


こじんまりとした山頂から見えるのは
日光方面かな。


P3140406.jpg




P3140408.jpg


鶏足山へ向かいましょうか。


P3140409.jpg




P3140410.jpg




P3140412.jpg




P3140419.jpg




P3140421.jpg




P3140422.jpg




P3140424.jpg




P3140425.jpg


分岐へ戻ると
ちょうど空いたテーブルとベンチで
軽くお祝いしましょうか♩

P3140427.jpg


カヨチャン誕生日おめでとう。
いつもありがとう。




P3140433.jpg




P3140451.jpg




P3140453.jpg




P3140455.jpg


富士山もうっすら見えたし♩


P3140459.jpg




P3140464.jpg


下山してもう一度見納めの
ミツマタを。


P3140479.jpg




そして
なかなか
来ることのなかった栃木県だけど
(日光、那須以外・・w)
せっかく来たから帰る前に行きたい所が、と
カヨチャンの誕生日スペシャルリクエストで
『NRUC』へGO!


P3140500.jpg


昔からインスタを
フォローさせてもらっていたウッドさんは
今ではオシモオサレヌ
ガレージブランドの旗手となって
こちらにお店を構えていた。

がんばりすぎない山を楽しむスタンスや
その人柄やセンスで人気となって
今では入手困難なグッズが揃っているのが
この実店舗。


マニアの聖地巡礼みたいな感じかな。。。w


P3140503.jpg




P3140504.jpg


古い蔵を改造した店舗の2階で
のんびりくつろがせてもらい





ウッドさんご本人ともお会いできたし
お買い物もしちゃったし。


P3140519.jpg




P3140520.jpg




いつもの山歩きとは
少しテイストの違う一日。


いろんな刺激を受けて
ここちよい帰り道だった。






(  おわり  )







関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.