ウノタワ・大持山・小持山 2020 11/8

しまこ




ウノタワ? うのたわ?

それは何??


SNSのフォロワさんがついこの前
写真をあげていた、それがウノタワ。。


DSC00823.jpg





DSC00824.jpg


山の中なのに
突然のように現れる
思いもかけない素敵な場所。

ちょうど紅葉でとても良い雰囲気のよう。


それに意外に近場だし
お天気も良さそうなので
先週に引き続きサクっと出かけてみよう。


DSC00830.jpg




DSC00834.jpg




DSC00835.jpg


棒ノ峯には何度か行ったことはあるけれど
今日はその奥、なかなか足が向かないエリアで
初めて訪れる場所。

林道の奥、夏場はとても気持ちよさそうな
川沿いのキャンプ場に車を止めて
廃村になったエリアを抜けていく。


DSC00836.jpg




DSC00837.jpg




DSC00839.jpg




DSC00840.jpg


つづらおり、、
九十九折と書くこの当て字は正しいよね。

果てしないと思われるほどの
薄暗い杉林の急登にすでに心折れそうw


DSC00842.jpg




DSC00844.jpg




DSC00846.jpg


鳥首峠は秋の色だった。


DSC00847.jpg




DSC00850.jpg




DSC00851.jpg




DSC00852.jpg


その後もたびたび現れる
なかなか手強い急登の道をのりこえていく。


DSC00856.jpg




DSC00859.jpg

急登を終えて
尾根に上がると
とても穏やかな明るい道。


なかなかツンデレだな。。。


DSC00861.jpg




DSC00863.jpg




DSC00865.jpg




DSC00869.jpg




DSC00870.jpg




DSC00872.jpg




DSC00875.jpg


そしていくつか
上り下りを繰り返すと
ウノタワは
いきなり現れた。


DSC00878.jpg


ふかふかの緑の苔
整備された公園のような
不思議な空間。


DSC00879.jpg




DSC00881.jpg




DSC00883-1.jpg




DSC00885.jpg




DSC00887.jpg




DSC00888.jpg




DSC00889.jpg


こんなところがあるんだねえ。

自分ひとりなら多分もうここが目的地でいいくらい…
帰りにゆっくりしていこうね。


DSC00891.jpg




DSC00892.jpg




DSC00893.jpg




DSC00895.jpg


サクサク
さくさく。


DSC00896.jpg




DSC00898.jpg




DSC00900.jpg




DSC00901.jpg


武甲山方面からの道と合流すると
大持山の山頂はすぐ。


DSC00903.jpg




DSC00905.jpg


木に囲まれた静かな山頂。
小持山まで行ってみましょうか。

途中の見晴台からは
遥かに要塞のような両神山。


DSC00909.jpg




DSC00910.jpg


小持山の山頂も
特に眺めもないけれど
ここまで来ると
武甲山の大きな姿が近くに見える。


DSC00913.jpg




DSC00916.jpg


サクッと引き返して見晴台から
景色を見納めたらウノタワへ。


DSC00917.jpg




DSC00919.jpg




DSC00924.jpg




DSC00925.jpg




DSC00926.jpg


ウノタワへ戻ってくると
びっくりするほどの人の多さに
人気の場所なんだなぁと納得しながら
のんびりランチを。







DSC00927.jpg




DSC00929.jpg


また来ようね。


DSC00931.jpg




DSC00932.jpg




DSC00938.jpg




DSC00939.jpg


車を止めさせてもらった
白岩渓流園さんで売っていた
びっくりするほど美味しい珈琲を試飲させてもらい
もちろんそのままお土産に。

なんでも野生の珈琲で
エチオピアの森林地帯に自生している珈琲だとか。



DSC00942.jpg




しっかり歩いても
近いから早い時間に帰れたりするのも
このエリアの魅力かな。



なかなか来る機会が無かったけれど
歩いてみたい山がたくさん。


また季節を変えて訪れよう。







(  おわり  )





スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 6

There are no comments yet.
花火星人
うのたわ

ウノタワって、花火星人が仲良くして頂いてる東京のブロ友さんが行っていて
『なんだ?うのたわって』と思っていたら、しまこさんも行ってたなんて(*^^*)
機会があれば、行ってみたいですね~

>白岩渓流園さんで売っていた
>びっくりするほど美味しい珈琲を試飲させてもらい
>もちろんそのままお土産に。
これ!実は花火星人、コーヒー大好きなんですよ。
気になります~。通販で買おうかしら。
さすがに、コピ・ルアクなんて手が出ないけど、
これなら割と普通の値段ですし♪

しまこ
しまこ
山で飲む珈琲の美味しさは…





花火星人さんのお知り合いの方も
行ってたんですか〜
やっぱり人気なんですね〜!

都内からも近いけれど
まったく知らなかった私みたいなのも居ますが(汗)
うのたわ?それ何?
って反応した花火星人さんに親近感を覚えますよ(笑)
百聞は一見にしかずで、ぜひ機会があれば
行ってみて欲しい場所かもです。

で、機会があれば、、、ではなく
ぜひ一度試してほしいこの珈琲。
珈琲好きの花火星人さんなら
きっと気に入ってくれるのでは。
個人的には白いパッケージの『リム』に感動した私です。

コピルアックも何度か山で飲んだけど(…遠い目w)
家で飲んでも美味しいけど
山で飲む珈琲って何を飲んでも
どうしてあんなに美味しいんでしょうね(^_−)−☆

花火星人
なんと!偶然

東京のブロ友さん、しまこさんと同じ11/8に行ってたみたい\(◎o◎)/!

しまこ
しまこ
直接繋がってはいないけど

花火星人さん♩

もしかして…と検索してみたら
これかな〜、と
その方のブログ拝見しましたよ。
公共交通機関で行くにはかなり厳しそうだけど
無事に秋のウノタワを満喫されたようで何よりでしたね。
しかも同じルートだから
絶対どこかですれ違って『こんにちはー』と
ご挨拶してたと思います(^^)

おりご
山の楽園ですよね

こんにちわ
ピークを下った先にこんなところがあるなんて想像できませんよね
もうちょっとアクセスがよかったら季節を変えてリピートしたい場所です^^
白岩渓流園メモメモ

  • 2021/01/16 (Sat) 12:43
  • REPLY
しまこ
しまこ
山の楽園で珈琲を♩

おりごさん♩こんにちは(^^)
コメントうれしいです〜

そうですよね!
突然現れるウノタワは
それまでの登り下りの(しかも結構急登だしw)の道からは
想像できない天国感でしたね。
我が家からも距離的には近いエリアだけど
なかなか行く機会もなくて
しかもSNSでその存在を知ったという…
うんうん、春先の芽吹きの季節とか
関東に雪が降った時とか
また違う表情を見に行ってみたいです。
(車無いと確かにタイヘンそうですが)

そして
白岩渓流園さん、
機会が有ればぜひ
珈琲を求めに遊びに行ってみてください。
『野生のコーヒー』飲みに行く価値アリです(^_-)