高ソメキャンプ場 2020 10/18・19

しまこ






焚き火がしたいねぇ・・・



コロナ禍で今までのようには
なかなか山に行けない境遇となって
夏の終わりには戸隠にキャンプに出かけた。


PA181037.jpg


山道具一式はすでにあるので
それだけでも
もちろんキャンプは出来るけれど
快適に過ごすためにあると嬉しいもの…

焚き火台にチェアにテーブル…

そんな物を購入したので
クローゼットの肥やしにするのも何だし
せっかくなので焚き火メインで出かけることに。


PA181044.jpg


昨日降っていた冷たい雨は
高い山の上では雪となって
今シーズン初の白く化粧した姿を見せてくれた。


PA181045.jpg




PA181053.jpg


「ここは美味しいから」

と聞いていた
みどのロッヂのお蕎麦屋さん。

PA181050.jpg





PA181047.jpg




PA181048.jpg


前回はすでに売り切れで食べられなかったので
なんとかお昼前に到着。

その日の分だけ打つお蕎麦
今日は肌寒いので温かいきのこそばを。


帰る時にはもう終了…


PA181051.jpg




PA181060.jpg


今回は高ソメキャンプ場へ。

予約の時に
乗鞍岳が見える池のほとりを希望したら
特等席の2番サイトへ案内されて
内心ガッツポーズ♩








PA181061.jpg




PA181066.jpg




PA181069.jpg




PA181070.jpg


テントを立てたらまずおやつ。


PA181073.jpg




PA181075.jpg




PA181074.jpg


バウルーで焼いた肉まんの
外カリッ、中ふわっ、の美味しいこと。

…もう、ビールでいいか!


PA181078.jpg




PA181079.jpg




PA181080.jpg




PA181083.jpg










PA181084.jpg




PA181085.jpg


池のほとりの丘の上
天文台までおさんぽに。


PA181086.jpg




PA181088.jpg




PA181089.jpg




PA181090.jpg




PA181094.jpg


天文台は工事中でお休みだけど
建物の裏からは
白く輝く穂高連峰。

ちょこんと飛び出す前穂から奥穂まで
きれいに吊尾根が。


PA181097.jpg




PA181099.jpg




PA181100.jpg




PA181101.jpg




PA181107.jpg


秋のグラデーション。


PA181108.jpg




PA181111.jpg


山へ登るわけでもないけど
お腹はすく。。。

庶民の味方OKストアで調達した
A5和牛を焼きまして
道の駅風穴の里で調達した
安曇野産100%生わさびがめちゃくちゃ美味で、、、


キャンプめし。


PA181113.jpg




PA181118.jpg


食べて飲んで
焚き火して。

満天の星空。


PA181123.jpg




PA181124.jpg




10/19 MON


今朝の気温は5℃
ピリッと冷えた空気で目が覚める。


PA191138.jpg




PA191136.jpg


寒さを見越して高校時代に買った
GORE-TEXのシュラフカバーまで
引っ張り出してきて大正解。

これからは寒さ対策しなくちゃね。


PA191140.jpg




PA191141.jpg




PA191143.jpg


昨日食べきれなかった鍋焼きうどん
炭火で温めて朝ごはん。


PA191144.jpg




PA191146.jpg




PA191147.jpg


今日は月曜日だから
ひっそり静かなサイトを散策したり
お散歩中の常連さんとお話ししたり。


その常連さんから聞いたのは
池のほとりの隣のサイトにいたのは
高ソメキャンプ場のホームページの星空写真を撮ってる方だとか。

立派な三脚と
室内に薪ストーブが設置されてる
大きなスノーピークのテントが
少しだけ羨ましかった冷え込んだ朝。


PA191150.jpg




PA191152.jpg






晩秋はかけ足で過ぎていく。

白くなった乗鞍岳をながめながら撤収作業。




そして
帰りに寄った
松本インターに入る手前のレストラン
「十字路」さんが
特筆すべき好みの洋食屋さんだったことだけは
書き残しておこう。









(  おわり  )





関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 2

There are no comments yet.
花火星人
引出し多いですねぇ

いろんな素敵なところをご存知ですねぇ。
今年は、結局お泊り山行ゼロになりそうだなぁ。。。
(営業小屋、避難小屋、テン泊ともに)
でも、山小屋関連でクラスター発生ってのも聞こえてこないし
必要な感染対策をキチンとすれば、泊まりも大丈夫なのかなぁと
そんなふうに最近は思ったりもしてますけど。
※山小屋関係とか、並々ならぬ努力と取組みをしてるのでしょうね。

来年は、徳沢ミーティング開催できるといいですね(*^^*)

しまこ
しまこ
小さな引き出しですけど

流行りに乗っかって恐縮です(笑)

こんな状況になると
花火星人さんみたいに相方さんと山を登れるなら
それに越したことはないけれど
それが出来ないとなると
山は登れなくてもなんとか山が見える所ぐらいへは行きたいぞ…
と、いろいろ知恵を絞るわけですよ(笑)

このキャンプ場は
上高地へ行く途中から野麦峠方面へ行くだけだから道もわかりやすいし
サイトから乗鞍岳も見えて
落ち着いた雰囲気なのでオススメです。


私も当初は山小屋でクラスターとか
出ないのかなあ、と思ってましたけど
そんな話も聞こえてこないし
(もちろん人数をかなり減らしてますしね)
とはいえ
またここへきて第3波とか
ちょっと不穏な雰囲気も出てきていますが
来年はみんなで徳沢へは行きたいですね〜
小屋に泊まるかどうかは別にしても
何とかこの冬を乗り切って
実現したいなと思ってるところです(^^)