涸沢 2020 9/30・10/1  ②

しまこ





少しずつ
秋の色を身に纏いはじめた涸沢。
多分これから1週間くらいの間に
劇的にその秋色の虹彩を放っていくようになるんだろうね。


P9300759.jpg




P9300768.jpg




P9300769.jpg




P9300767.jpg




P9300776.jpg


テントの数も
増えてきて。


P9300777.jpg




P9300782.jpg




P9300783.jpg




P9300784.jpg




P9300785.jpg




P9300788.jpg


空にキリッとした境界を描くこの眺め

湧いては姿を変えて流れ行く雲も
いつまで見ていても飽きないけれど
まだ受付もしてないんだった…


P9300790.jpg




P9300791.jpg




P9300792.jpg




P9300794.jpg


初めて入る涸沢ヒュッテ。

コロナ禍で対策は万全とも思える
余裕のスペース。

本来の週末とかなら
10人は入れられそうなスペースに
贅沢にも3人だけ。


荷物を整理したらまた外へ。


P9300798.jpg




P9300802.jpg


果てしなく気持ち良い
山頂デザートのあとは
小屋裏の池へ移動して。


P9300803.jpg


P9300809.jpg


毎年この季節
涸沢の紅葉を楽しみに
日帰りで(!)何年も通っているタイチローサン
お勧めのポイント。


P9300812.jpg




P9300819.jpg


涸沢雪渓の末端
地図には池の平と表示されている場所だけど
名もない池には誰もいなくて
静かに逆さ北穂を映し込んで
時間が止まっているようだった。


P9300825.jpg




P9300826.jpg




P9300837.jpg


あの稜線を、、、。


涸沢~東陵からの北穂~涸沢岳~穂高岳山荘~涸沢
もう何十年も前に歩いた
記憶の断片を繋ぎ合わせても
あの時は恐れなどなく
自分があのスカイラインを歩いていたことが
まるで他人事のようにこの静かな池から見上げながら
過ぎてきて年月に少しだけ感傷を感じたけれど
それでもまたここに来れたことが素直に嬉しかった。








P9300838.jpg




P9300841.jpg




P9300846.jpg




P9300851.jpg


目的地がここだから
時間はたっぷり。

夕食の時間までまだしばらくあるし
山をつまみに熱燗が嬉しい。


P9300854.jpg




P9300859.jpg




P9300864.jpg




P9300869.jpg




P9300870.jpg




P9300872.jpg




P9300882.jpg




P9300883.jpg


夕暮れて夜ごはん
美味しいお味でした。


P9300884.jpg




P9300886.jpg




P9300887.jpg




P9300888.jpg




P9300901.jpg




P9300897.jpg




テントにも灯がともり
夜がふけていく。






(  つづく  〕








関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.