火打山・笹ヶ峰キャンプ場 2020 9/20~22 ①
お彼岸の4連休。
ここへきてようやく
山に行ける段取りも揃ってきて
ちょっと遠くの山に行ってみようかと
でも山の上でテントを張るには
まだ体力的にもキツいから
麓でのんびりしながら行きたかった山へ。


連休の2日目、朝10時前で
笹ヶ峰キャンプ場の駐車場は
なんとか滑り込みセーフ。
もちろんアーリーチェックインで。



ピカピカの新しいテントも眩ゆい木漏れ日。
のんびり食べたり散策したりお昼寝付きで
明日の山行に備えて
英気を養って。








陽が傾いたら
お楽しみの焚き火。
お芋やもろこしをくべながら。


飯綱町の産直販売所で買った
地元の方おすすめのとうもろこし
ゴールドラッシュの甘いこと♩
バウルーの焼きなすもお醤油垂らして絶品の味。

ファミリーやグループの盛り上がる声や
真っ暗になってもキャンプ場に到着する人たちに
さすが4連休…とも思うけれど
無理せずマイペースで明日は
火打山を目指そうね。


9/21 MON
AM 5:30
登山口で協力金を払ったら
記念にもらったかわいい雷鳥のプレートを
サコッシュにつけて、さあ、出発。





足慣らしにはちょうど良いくらいの
ゆるやかさで到着した黒沢橋。
この先の登りに気を引き締めつつ。







難所の十二曲や
その先の急登も
日帰り装備だからこそ
なんとかまだ余裕を持ちつつゆっくり進む。







富士見平から先
少しずつ空も景色もひらけて。



いきなりヒュッテの屋根が見えてくれば
期待の足取り。






樹林帯のトラバースを抜けると
鹿島槍から白馬までが
雲の上に顔を出して迎えてくれた。
うんうん、これこれ。
( つづく )
- 関連記事
スポンサーサイト