八重山・能岳  2019 12/14  ②

しまこ



今日も美味しい。

山の中でご飯を作って
食べている、というだけで
何を食べても美味しいんだから。


PC142985.jpg




PC142986.jpg




PC142987.jpg




PC142988.jpg




PC142990.jpg




PC142993.jpg


気がつけば
にぎやかな山頂をあとに。


PC142996.jpg




PC142998.jpg




PC142999.jpg


傍らに佇む石仏は
とても穏やかなお顔をしている。

享和二年は今から二百十七年前。
それからここでずうっと里を
見守ってきたんだね。



石仏と別れて斜面を上がれば
ここからも綺麗な富士山
能岳の山頂に到着したみたい。




PC143002.jpg










PC143005.jpg


ここ最近、富士山側の木が払われて
とても展望が良くなったと聞いていた。

ここにもベンチやテーブルがあって
ランチを楽しむ人たちの姿があった。


PC143003.jpg




PC143007.jpg




PC143008.jpg


尾根の右手には
先日歩いた三国山から浅間峠の尾根。



PC143009.jpg






PC143011.jpg




PC143014.jpg




PC143016.jpg


富士山ポイントには
たいていベンチや東屋がある。



冬の里山はのんびりと
お昼を回ってからも上がってくる人たちと
挨拶を交わしながら里の奥の登山口へとおりていく。









PC143018.jpg




PC143019.jpg




PC143020.jpg




PC143021.jpg





PC143023.jpg




PC143025.jpg


聖武連山の入り口には
立派な楓が青空を錦秋に彩っていた。


バスターミナルでおススメされた
新しくなった吊り橋と渓谷へと。


PC143033.jpg




PC143035.jpg




PC143036.jpg




PC143038.jpg




PC143040.jpg


残念ながら
展望台は秋の台風のためか
すっかり崩れて悲しい姿になっていたけど。


PC143042.jpg




PC143044.jpg




PC143045.jpg




PC143046.jpg




PC143047.jpg




PC143049.jpg




PC143051.jpg


上野原駅へのバスは
しばらくないからてくてく歩いて。


PC143052.jpg




PC143053.jpg




PC143054.jpg


「新井」バス停から
バスに揺られて上野原駅へ。

暖かい車内と気持ち良い揺れについウトウト。













上野原から高尾へと流れて。



PC143057.jpg




PC143056.jpg




PC143059.jpg



来てみたいと思っていた
『Mt TAKAO BACE CANP』で珈琲タイム。

駅からちょっと歩くけど
こんな場所があるとまた
高尾へ来るのも楽しくなりそうな。


泊まりに来るのも楽しそう。


PC143060.jpg




PC143061.jpg




PC143063.jpg




PC143066.jpg


気づけばとっぷりと冬の日は暮れて。

日帰り電車で行く山の締めは
地元に愛される
ざわざわ感が心地良い赤提灯。








今年もたくさん山を歩いて
それぞれの季節に
いろいろな景色を見て
気がつけばもう師走。


今年のベストテンはどの山だったかな、、
なんて話をつまみに
気分良くほろ酔いで
南武線に揺られた帰り道だった。







(   おわり   )






関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 2

There are no comments yet.
花火星人
年末のご挨拶(*^^*)

今年は、しまこさんと出会ってお友達になって頂いた素敵な年でした。
来年の徳沢ミーティングは是非参加したいので、お声がけ下さい♪

きっと、来年も週末ごとに天気予報に翻弄されて、一喜一憂する
一年になるんだろうなぁ・・・(汗
花火星人の信条は『今日が一番若い!』なので、その日その時に
行きたい山に行きたいと思っております。
来年は、徳沢ミーティング以外でもどこかご一緒できるといいですね~

しまこ
ありがとうございした(^○^)

花火星人さん♩

あれ?日白山て今年でしたっけ?!(笑笑)
て、くらいに思ってしまう年末です。
自分の登った山の記録として
ブログを書くようになって
細々とでも続けていると
花火星人さんとの出会いみたいな
思いもかけないご褒美がやってくるんですよね。

徳沢ミーティング!
ぜひぜひいらしてください
花火星人さんチームの皆さんで(^ ^)
5月の後半、ニリンソウの咲き具合によって変動費するので
なんとなくそのへんの予定は空けといてくださいね!!

『今が一番若い』
良いですね、私も使わせてもらおうっと。
行ける時に行ける山に行くという
私はそんなスタンスだけど
来年もいろんな山と出会いたいと思っています。

来年もどうぞよろしくお願いします。
ぜひ雪の新潟方面のお山とか
ご一緒できればという野望も持ちつつ(^_-)
良いお年をお迎えくださいませ〜♩