生藤山~浅間峠 2019 12/1 ②
今日のランチは。
高尾界隈の城山や景信山のように
茶屋がある山頂でのんびり楽しむのも
もちろん楽しいけど茶屋がなくても
おにぎりとカップラーメンで済まさずに
今日はチーズフォンデュと秋色お弁当。



あつあつトロトロのチーズにつけて。


ローソンのカプケ
…のモンブランだけど
美味♩

お腹を満たしたら
荷物を置いて生藤山へと。




春に来た時はこのまま
陣馬山まで抜けて高尾へ下りたけれど
今日はまた三国山へと戻って
気になっていた笹尾根の道へ。







今日いちばんの富士山は
軍刀利神社の奥社からの眺め。




桜の木も植えられていて
春はまた綺麗なんだろうなぁ。




明るい尾根をのんびり辿り
熊倉山まで来ると
丹沢の山が近くなる。
蛭ヶ岳や檜洞丸あたりかな。







こんな明るい
冬の尾根の道が好き。








サクサク
サクサク。


浅間峠はむかしみち。
浅間社の小さな社を守るように
大木がそびえる。




昔からの峠を結ぶ
集落の生活の一部だった道は
ゆるやかに里へと下るように
道がつけられていて足に優しい。



上川乗のバス停に着いたのは
バスが行ってしまったすぐあとで
一時間近く次のバスまで待つんだけど。


そのへんをぶらぶらしながら
秋の名残に小躍りしながら
山里の秋の終わりを知る山歩き。
もう今週末で春先までお休みになる
三頭山のふもと都民の森からの
急行バスに揺られて五日市駅へ。

上野原駅のバス停に置かれていた
ハイキングコースの地図は
上野原の名物おじさんの手書きのものと後で知る。
しかも井戸行きのバスが発車するまで
お客さんと話をしていた車掌さんだと思っていたヒトが
名物おじさんその人なのだとあとから知った。
上野原・・・
奥が深そうな。
冬の楽しみがまた一つ増えた。
( おわり )
- 関連記事
スポンサーサイト