高ボッチ・鉢伏山・棚山  2019 11/17  ①

しまこ



日曜日
お天気に恵まれそうなのは…
と向かったのは。


PB172207.jpg




PB172208.jpg




PB172214.jpg


何十年ぶりだろう。


大昔に来た高ボッチ高原は
季節外れだったからなのか
もう夕方の時間だったからなのか
「ひとけ」のない寂しい、でも景色だけは素晴らしい
そんなイメージのまま来たけれど


PB172219.jpg




PB172222.jpg


朝を迎えた駐車場に到着するまで
細い山道をこれでもかと下ってくる
日の出を撮影して移動する
対向車をやり過ごして到着しても
路駐溢れるその賑わいに驚くばかり。


PB172223.jpg




PB172224.jpg


御嶽山も一幅の絵。


PB172228.jpg




PB172230.jpg




fc2blog_201912071501553f5.jpg




PB172233.jpg




PB172234.jpg




PB172235.jpg




PB172242.jpg


八ヶ岳と南アルプスの間に
富士山、そして諏訪湖。

中央アルプスから御嶽乗鞍、北アルプス。


PB172246.jpg




PB172247.jpg




PB172251.jpg




PB172254.jpg


清々しい
どこまでも清々しい空。


PB172261.jpg




PB172263.jpg




PB172264.jpg




PB172266.jpg




PB172269.jpg




PB172272.jpg


高ボッチの展望台から
北アルプスを楽しんだら
鉢伏山まで行ってみようか。

もちろん、車で。


PB172273.jpg




PB172274.jpg


ここまで来ると格段に人は少なくて
なだらかな谷の向こう側は美ヶ原なんだ。

そして、以前松本空港へ記帳しに訪ねた
長野県の防災ヘリが墜落した現場が
このすぐ下の斜面だと知る。


PB172276.jpg




PB172278.jpg




PB172279.jpg




PB172282.jpg




PB172285.jpg




PB172287.jpg




PB172289.jpg


林道みたいな道を
ゆるゆると歩いて山頂へ。


PB172292.jpg




PB172293.jpg




PB172295.jpg




PB172299.jpg




PB172302.jpg




PB172304.jpg




PB172306.jpg




PB172307.jpg


ここもまた素晴らしい景色だね。


PB172308.jpg




PB172310.jpg




PB172311.jpg




PB172312.jpg




PB172313.jpg




PB172318.jpg


なんともこの山頂には不釣り合いな
過去の遺物になりつつある
展望台に登ってみる。


PB172319.jpg




PB172320.jpg


空気はもう冬の冷たさで
顔に吹きつけるけれど
それもまた、まだ心地よいくらいに
感じられるのは冬が始まったばかり、だからかな。


PB172322.jpg




PB172323.jpg




PB172324.jpg


景色を眺めながら
珈琲でちょっとだけ暖をとり。


PB172331.jpg




PB172333.jpg




PB172334.jpg




PB172335.jpg




PB172336.jpg




PB172340.jpg




PB172341.jpg




PB172343.jpg



ずっとずっとこの景色がついてくる。



もちろん向こう側の
前鉢伏山にも行ってみよう。
北アルプスがもっと近くに見えるかもしれないから。




(   つづく   )




関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.