飯縄山・戸隠  2019 11/9・10  ②

しまこ




前回歩いた道と合流すれば
山頂まではあとひとがんばり。







PB091717.jpg




PB091716.jpg




PB091715.jpg




PB091719.jpg




PB091720.jpg




PB091721.jpg




PB091722.jpg


飯綱神社の本殿まで来れば
周りを遮るものも無くなって
ぐるり青空の下♩


気持ち良い笹原の道を山頂まで。


PB091723.jpg




PB091726.jpg


少しでも知ってもらえればと思い
記しておこうと思うけれど
今回はこのエリアにある
簡易トイレを使わせていただいた。

中に入ると 『お使いください』 と
備えられた使い捨ての簡易トイレや
持ち帰り用の手提げ袋まで備えられていて
とても綺麗に大切に使われている雰囲気も伝わってきて
一回200円の募金箱にお金を入れて
気持ちよく使わせてもらいました。

(下山口には使用済み回収ボックスももちろん備えられています)


PB091728.jpg




PB091729.jpg




PB091734.jpg




PB091735.jpg




PB091736.jpg




PB091738.jpg


風もなくポカポカの山頂で
おつかれさまでしたー!

いただきます!!


PB091739.jpg




PB091744.jpg


目の前には
黒姫山、妙高山、


PB091745.jpg




PB091746.jpg


高妻山に戸隠山。
ハードル高い山ばかりだけれど。


PB091748.jpg




PB091752.jpg


しっかり山頂デザートも。もちろん。


PB091754.jpg




PB091755.jpg




PB091756.jpg




PB091758.jpg




PB091759.jpg




PB091760.jpg




PB091763.jpg


浅間山の噴煙も。


PB091767.jpg




PB091768.jpg




PB091769.jpg




PB091773.jpg


糸魚川から来たという常連ベテラン風の方も
こんなお天気が良いのは初めてですよーと
周りに見える山山を教えてくださり
しばしこの恵まれた山頂を一緒に楽しんだ。


雨飾山も雪をかぶって。


PB091774.jpg









PB091775.jpg




PB091777.jpg




PB091778.jpg




PB091779.jpg



PB091781.jpg




PB091785.jpg


帰りたくないけれど。


PB091786.jpg




PB091792.jpg




PB091794.jpg




PB091796.jpg




PB091797.jpg


戦の神様も
今はきっと穏やかな形相。


PB091808.jpg




PB091812.jpg




fc2blog_201912012207499df.jpg




PB091814.jpg


雲が取れて
八ヶ岳もくっきりと。


PB091815.jpg




PB091818.jpg




PB091820.jpg




PB091821.jpg




PB091827.jpg




PB091832.jpg




PB091834.jpg




PB091835.jpg




PB091846.jpg




PB091847.jpg




PB091850.jpg



下りの道は
あっという間に。


秋の色が溢れる登山口に。




(   つづく   )




関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 2

There are no comments yet.
花火星人
大展望!

何度か行ってる飯縄山ですが、一度も山頂からの大展望を拝ませてもらえていません(T_T)
思ったとおり、素晴らしい大展望ですね~。見せてくださってありがとうございます。
この地には、かつて”テングノムギメシ”(天狗の麦飯)と呼ばれる微生物の集合体が産出したと伝わり
これを"飯のように食べられる砂"という意味で「飯砂(いいずな)」と呼んだことが
飯縄山の名の由来と言われているそうで、昔修験道者が食べたともいわれています。
だがしかし!ググると出てきますけど、これを食えと言われてもね~。。。って感じですよ。

北信五岳はあとは戸隠山が残っていて、行きたい行きたいと思いながらも
今年も行けずに終わりそうです。来年こそ!!

しまこ
360度の!

花火星人さん♩

なんと、花火星人さんでも
見ていない大展望だったんですね!
残念ながら富士山だけは確認できませんでしたけど
山頂にある山名盤のほぼ全て見えていたんじゃないかな〜

天狗の麦飯…
ググッてみました…
なかなかエグそうですね
確かに粟とかヒエとかそんなものに見えなくもないような(笑)
でも、それが飯縄山の語源になってるなんて
貴重なお話聞けてうれしいです。

なかなか行く機会のない北信ですが
飯縄山は良いお山ですね♩
今回は黒姫山と迷いましたが
登りやすさこちらに軍配が上がりました。
戸隠山や高妻山なんていつか行く機会があるのかなぁ
と思いながらも下でウロチョロしてるだけでも
素敵なスポットたくさんあるのでGOODです。

前回は雪の季節、今回は晩秋で
春先なんかもきっと綺麗なんでしょうね〜。
でもきっと次に行くのは雪の時期
山じゃなくてスノーシューで散策かな(^ ^)