草戸山 2015 5/9

しまこ



サチがいよいよ引越し先に発つ日が決まって
唯一空いたこの土曜日。

二人で歩く、とりあえずは最後の山。



DSC02316_convert_20150518202811.jpg




GWのお天気続きとはうらはらに天気予報はどんより曇り。
そして午後には雨マークまで…



高尾あたりでサクッと歩こうか
と高尾山口で待ち合わせにして
奥多摩あたりへ行く時とは比べ物にならないくらいゆっくりめな朝の電車に揺られます。



空いた電車の中で高尾山登山詳細図を拡げながら
人が少ない方がいいなぁ、できれば東屋もあれば雨が降っても…
なんて思っていると高尾山口駅に。



IMG_0282.jpg



前回来た時はまだ工事中。

今回はリニューアルも全部終わり見違えるような駅舎に。
天気予報が悪いにもかかわらず駅前は人が溢れている。


…やっぱり高尾山方面は止めよ…


うんうん、どこでもいいよ
と言ってくれたので
高尾山とは国道20号を隔てた尾根へ。



DSC02307_convert_20150518202600.jpg


国道20号を渡り、フツーの家の裏道みたいな登山道に入って
草戸山を目指すことにします。



DSC02309_convert_20150518202631.jpg




DSC02311_convert_20150518202653.jpg


あれだけ駅前には人がいたのに
前も後ろも誰もいない道。
夏鳥の囀りが耳に心地よくて
ポツポツと降っていた雨も森が傘の代わりになって雨具も必要ありません。




DSC02312_convert_20150518202729.jpg




DSC02315_convert_20150518202750.jpg


新緑は深緑となっていて
目から入って心の隅々まで行き渡り身体中の細胞全てを更新してくれるよう。


DSC02317_convert_20150518202836.jpg




DSC02318_convert_20150518202902.jpg




DSC02319_convert_20150518202924.jpg




DSC02321_convert_20150518202948.jpg




DSC02322_convert_20150518203010.jpg




DSC02324_convert_20150518203042.jpg




DSC02325_convert_20150518203114.jpg





DSC02328_convert_20150518203137.jpg




DSC02331_convert_20150518203234.jpg




DSC02335_convert_20150518203302.jpg




DSC02336_convert_20150518203328.jpg




DSC02337_convert_20150518203351.jpg




DSC02344_convert_20150518203941.jpg




DSC02347_convert_20150518204010.jpg




DSC02343_convert_20150518220938.jpg




高尾山が見渡せる草戸峠を過ぎてほどなく
山の神が祀られた草戸山の山頂に到着。


DSC02351_convert_20150518204039.jpg




DSC02352_convert_20150518204110.jpg



案の定誰もまだいないので
東屋を陣取ってお昼を広げます。

草笛を巧みに吹きながらやってきた方が
しばーらくこの山頂で草笛のソロコンサート♪


DSC02353_convert_20150518204136.jpg


今月が誕生月の私のために
わざわざ背負ってきてくれたビールで乾杯♪
軽く用意してきてくれたツマミを肴に
草笛のBGM付きで
しみじみ…しみじみ…。



ビールとおつまみだけでも嬉しかったのに

「昨日夜な夜な作ってきたー」

と出してくれたのは、生地から手作り、もちろん中身も、の
ストロベリーパイとアップルパイ


DSC02357_convert_20150518204200.jpg


ハートのろうそくまで立ててくれて本当にウルウル。
しみじみと…しみじみと味わいます。


DSC02360_convert_20150518204504.jpg




DSC02361_convert_20150518204534.jpg
持参の第二弾もしっかりいただきました^^



しみじみ味わいながら
しみじみ話をしていると
いつの間にやら団体さんで賑わう山頂に。

まだ時間も早いし
前に通った時は眺めただけの城山湖へも行ってみようか、と往復になるけど山頂を後に。



DSC02363_convert_20150518221451.jpg




DSC02368_convert_20150518204719.jpg





DSC02371_convert_20150518204751.jpg




DSC02372_convert_20150518204835.jpg

誰もいない・・・


DSC02376_convert_20150518204901.jpg



そしてまた
山の神まで戻ってきて


DSC02378_convert_20150518204933.jpg



DSC02379_convert_20150518205005.jpg




DSC02381_convert_20150518205047.jpg




DSC02383_convert_20150518205121.jpg




四ツ辻からは高尾山口ではなく
高尾駅を目指して
二人で歩く初めての道へ。

DSC02384_convert_20150518205332.jpg




DSC02387_convert_20150518205358.jpg




DSC02388_convert_20150518205423.jpg




DSC02391_convert_20150518205503.jpg




DSC02393_convert_20150518210153.jpg




DSC02394_convert_20150518210222.jpg



山道も終わり、
高尾駅まで住宅街をゆるゆる歩く。





高尾駅から立川までサチと一緒に帰ってもよかったんだけど
どこから帰る?と聞かれてとっさに、京王線で帰る、と言ってしまった。
ここでさらっと別れた方がいいような気がして、
じゃあね。いってらっしゃい。
と手を振った。



今日は一日この歌が頭の中を流れていたから。

♪うえをむーーいて ♪あーーるこーーーおーー・・・・・・が・・・・・・よーーおーに♪



DSC02397_convert_20150518210251.jpg



( おわり )



○山頂デザート○

・ ストロベリーパイ  アップルパイ
・ UCクレープ包み(いちごムース&ホイップクリーム) : ローソン




関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 4

There are no comments yet.
sorano

今月がお誕生日なのですね!
おめでとうございますd(≧▽≦*d)

ハートのろうそく
ご友人の素敵な心遣いに胸キュン♪

  • 2015/05/20 (Wed) 13:32
  • REPLY
しまこ

あは
ありがとうございます🎶
昔は何とも思わなかったけど
歳を重ねるごとに自分が生まれた
緑の風が吹き抜けるこの季節が
好きになっていきます♪

ハートのロウソクかわいいでしょ^ ^
ほんとにちょっとこの胸きゅんを引きずったままの
まだ少し複雑な心境(笑)
もう新しい場所で頑張ってる彼女に笑われないように
私も頑張らねば(^^)v

sho
よろこびのとなりには さみしさがあって


ふーっ

ちょっと
ひとやすみ。


梅雨入り前の爽やかな青空が
窓の外に広がっている。
白い綿雲がぽっかりと気持ち良さそうに
浮かんでるよ・・・


草戸山。
なんか微笑ましい山名にほっこり。


サチと歩く草戸山

一枚目の写真が既にちょっとモノ悲しく写る。


なんでだろう。
それは
サチ・・・・って名前がなんだか
急に身近な名前になってたりもしているせいかも。



ちょっと
ヤダなー綺麗になった高尾山口駅^^
どんどん人気が出て、どんどお山周辺がハイカラになってゆく。
ちょっと野暮ったいくらいが好き。


最後の山。
なんて言葉に引きずられてるせいか、どの写真も少し寂しげに目に写るのは
気のせいかしら。

だけども今日はやっぱり静かな山旅が似合う二人。
草笛BGMかぁー♫ もう演出はばっちりだね。


染み染み・・・沁み沁み・・・しみじみしみじみ
しみじみってなんか素敵な響きだね
(のわりには相変わらず豪華食材^^)。



じゃあね。
いってらっしゃい・・・・さらりと言うのは精一杯の優しさ。


下界で飲むより一緒に山を歩く。こんな山旅も良いね。
しみじみ見させてもらいました。



今頃どうしてるのかな・・・サチ。
やっぱりサチに幸あれだね!

しまこ
さみしさの向こう側にあるものは


草戸山を歩いてから
まだ一か月しか経ってないんだぁ。

こうして読み返すと
ずーっとずーっと昔の事のような気がします。


あの日の
今でも泣き出しそうな空。
薄暗い登山道に仄白く咲く空木の花。
相変わらず何の気なしに構えずパチリと撮った写真だけど
そこに最後の山って言葉が加わると
ちょっと寂しげな
心象風景みたいな写真になってますね…


しみじみ…
染み染み…
沁み沁み…
よく使う言葉だけど
あんなに実感を持って
しみじみとした時間を過ごしたことは
無かったかもしれません。
心に高揚があったら
それは、しみじみ、とは言わないですもんね。

こうしてBlogを読んでもらうと
師匠にとっては
知らない人のはずなのに
何となく近くに感じてもらえたり…
サチは遠くへ行ってしまったけど
一緒に想いを馳せてもらえたり…
ありがたいこと。
しみじみと。

阿蘇の
山と高原地図をしっかり買ったみたいだから
サチもそろそろホームシックを克服出来たかな。
阿蘇に行く時は
しっかりガイドしてもらわなくちゃ^^


綺麗になった高尾山口駅。
これで温泉も出来たら
あの辺はどんな事になってしまうのか。。。
考えると恐ろしいですけど
でも
そもそも師匠・・・
高尾山なんて行かないでしょ(笑)