秋田駒ケ岳  2019 7/6・7  ②

しまこ





どんどん雲は流れて
どんどん青空が広がってくる


P7061083.jpg




P7061085.jpg




P7061086.jpg









P7061088.jpg


これから歩く道も
斜面一面に広がるコマクサたちも
はっきりと見えてくる、この嬉しさ。


P7061091.jpg




P7061093.jpg




P7061098.jpg


四年前に初めて来た時には
下山するまで雨とガスとで
こんな景色はまったく見えなかったから
ああ、ここはこんな景色だったんだと
しみじみ眺めながら歩いていく。


P7061103.jpg




P7061106.jpg




P7061108.jpg




P7061109.jpg




P7061110.jpg




P7061112.jpg




P7061116.jpg




P7061119.jpg




P7061122.jpg









P7061124.jpg




P7061134.jpg




P7061135.jpg




P7061144.jpg




P7061149.jpg




P7061152.jpg




P7061154.jpg


今年は逢えないと思っていた
オノエランにも逢えた。

かなり嬉しい。


P7061156.jpg




P7061159.jpg




P7061161.jpg




P7061175.jpg


田沢湖がこんなふうに見えるんだね。







P7061177.jpg




P7061178.jpg




P7061181.jpg




P7061184.jpg


横岳から阿弥陀池へと。
まだ斜面には雪渓も残る。


P7061185.jpg




P7061187.jpg




P7061191.jpg




P7061192.jpg




P7061194.jpg




P7061195.jpg




P7061199.jpg




P7061200.jpg




P7061201.jpg




P7061202.jpg




P7061206.jpg




P7061207.jpg


いたいた
ムシトリスミレ。


P7061210.jpg




P7061211.jpg




P7061213.jpg


間近に見る男女岳。

前回はこの姿さえも見えず真っ白な中を
フワフワと漂うように登ったっけ。


P7061214.jpg




P7061216.jpg




P7061217.jpg




P7061218.jpg


なつぞら。

なつやま、だ。


P7061219.jpg




P7061220.jpg




P7061227.jpg


男女岳へ登る前に
ここまで休憩も取らず来てしまったから
ちょっと一息入れましょうかね。


P7061234.jpg




P7061248.jpg




P7061243.jpg


そしてまた逢いたかったヒナスミレ。

ハクサンコザクラの白い子、みたいな
それは綺麗にこれから盛りと咲いていてくれた。


チングルマも一緒に。


P7061237.jpg




P7061252.jpg




P7061253.jpg




P7061254.jpg




P7061256.jpg




P7061257.jpg




P7061260.jpg




P7061262.jpg


エゾツツジの鮮やかなピンクも
なんて素敵な。


P7061263.jpg




P7061264.jpg




P7061265.jpg




P7061266.jpg




P7061267.jpg




P7061268.jpg


もうひと息。


P7061270.jpg




P7061273.jpg


ああゝ、
前回見られなかった
向こう側の景色が
一瞬だけ広がる。


P7061275.jpg




そして山頂は、、、。





(   つづく   )






関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.