五日市 南沢あじさい山 2019 6/16
そろそろ咲いてるかな。
梅雨入りしてから
週末の天気予報は雨マークばかりで
なかなか重い腰が上がらない。

なんとか日曜日だけは晴れマークがついたので
あじさい山へ行ってみようか。
今日もとんがり帽子たちに迎えられて。






なつぞらの下
てくてく深沢へ。






お天気になったので
続々と車がやってくる。
もうすっかり五日市の観光名所として有名だけど
受付ではあじさい山の持ち主で
何十年もかけてコツコツあじさいを植え続けた
「ちゅういっちゃん」 がニコニコと出迎えてくれていた。






見頃を迎えるのはまだこれからだけど
色付き始めたまた初々しい色の花たちが
夏の日差しに浮かんでいた。















今年も楽しませてもらったら
裏山を越えて
山抱きの大樫に
会いに行きましょうか。




今回はひっそり静かに。


ここを居場所と決めて
どれだけの年月が経つのだろうか。



気になっていた「松葉」をちらり
次回は入ってみようかな。
お昼どき
深沢屋敷の駐車場の東屋でおつかれさま。


珈琲も沁みる美味しさ。


とんがり帽子の作者の美術館へ。
まるで絵本の中から抜けて出てきたみたいな。



ここは美術工芸作家で
NHKのプリンプリン物語の
キャラクターデザインをした
友永詔三氏の美術館で
以前から来てみたかった場所。








なんとご本人が気さくに作品の解説をしてくださって
館内の撮影も自由という
とても心に響く素敵な場所だった。



すぐ隣には喫茶室もあって
手入れされながらも
自然と四季を楽しめるお庭を望めるテーブル席。


次回はここでゆっくりしよう。。。


友永氏ご本人によると
この場所に決めようとしたら
不動産屋さんに「本当にこんな所でいいんですか」と驚かれたという
古い家を八年かけて全部ご自分で直して
この姿にしたという。
窓枠やしつらえも本当に素晴らしかった。






ほんわかと素敵な時間を過ごさせてもらい
お次は千年の契り杉へ向かう。




今日も人気もないこの静かな山中で
永い時間を思いながら
英気をいただき駅まで戻ろう。
てくてく、てくてく。



駅まで戻っても
まだ時間は早いので
駅から今度はバスに揺られて
小峰公園あたりの尾根をゆるりと。



金剛の滝へ行くのはまた次回にして
山の中には不似合いな
大規模な変電所の横を歩き
夕方の陽射しを受けながら
五日市駅への道をてくてくと歩く。
このあとのビールが
どれだけ美味しかったかは言うまでもない。
五日市、は侮れないのだ。
( おわり )
- 関連記事
スポンサーサイト