日の出山・御岳山・大塚山 2019 6/1

幸せな山頂。
・
・
・
このところ雪のシーズンは
山スキーをどっぷりと楽しみ
それ以外の季節は
もっともっと本格的に山を極めたいと
山岳会にも入ろうかというヨーコチャンが
1日予定が空いてるからと声をかけてくれて
2人で向かったのは五日市からバスに揺られた
日の出山のふもと。




梅雨を目前に
日差しは強烈だけど
空気は爽やかで気持ち良い朝。






緑の中にコアジサイが浮かび上がる。





ヤマツツジの赤い色
篝火を灯したようなその色が
緑の中に浮かび上がる。





人も少ない静かな山。



日の出山の山頂下の最後の登り
これがかなり急だけど


東屋のベンチで
おつかれさまの珈琲を。
この日のために
とっておきの
コピルアックを挽きましょう。

幸せだ!
後から登ってきたグループが
ビールを乾杯しながら言ってたっけ。
でもほんと、
山頂で飲む珈琲とデザートは
シアワセダ。







日の出山から御岳山へは
久しぶりに歩く。



気持ち良さそうだね。



神社とお山は今日はパスして
先へ進みましょうか。




ケーブルカーの御岳駅を過ぎれば
途端になくなる人の気配。


深まる緑からこぼれ落ちる
光までも気持ちいい貸切りの道。



こじんまりとした大塚山。






静かな山道を丹三郎へと。
今日のおめあてはお蕎麦屋さん
その名も『丹三郎』。


お昼もとっくにまわり
お腹すいたね~、と話しながら
何を食べようか期待を高めつつ到着してみると、、、

えっ。。。
あー、今日は1日なのか。
気を取り直して
軒先に置いてあるパンフレットをもらい
奥多摩グルメマップを片手に川井駅方面へ。



おつかれさま!!
よく冷えたビールのなんと美味しいことよ。


明るい女将さんのオススメで
自家製の刺身こんにゃくや
本日のオススメ一番、舞茸の天ぷらも。


そして食べ応えのある
田舎蕎麦系の美味しいお蕎麦を堪能して
すっかり満足。
丹三郎が休みだったおかげで
こうしたまた別の美味しいお店にも巡り合えて
ごちそうさまでした。







奥多摩線に乗るのも久しぶり。
無人駅の単線ホームで
歩いてきた山を見ながら電車を待つ。

そして帰りは高幡不動で
zoe に迎えられておつかれさま~♩
日帰り用の軽いザックが欲しいという
ヨーコチャンのリクエストにお応えして
いつものようにcaffe neroへ。


ご主人の大武さんと道具話に花が咲き
古いバーナーや多分最軽量の手作りバーナーに
実際火をつけてもらったりと楽しいひと時。
先日買ったというオールドレンズをつけた
愛用のPENTAXもいじらせてもらったり。


そしてもちろんヨーコチャンは
caffe neroオリジナルの
最後の一つのザックをお買い上げ。
いろいろ忙しかったり
なかなか前みたいに
山に一緒に行かれないけれど
楽しい一日をありがとう。
満たされた優しい気持ちで
帰りの電車に乗り込んだ。
( おわり )
- 関連記事
スポンサーサイト