三国山・生藤山・陣場山  2019 5/4  ①

しまこ




ひっそりと
分け入る山











新緑も日に日に色を深めていくGW
前から行ってみたかった生藤山へと向かう。

コースを調べていた時に
たまたま見かけた桂の巨樹
ほとんど一目惚れのように
そうだ、この樹に逢いに行こうと
上野原駅からバスに揺られて終点まで。


P5042535.jpg




P5042536.jpg


のどかな春が広がっている。


良いところだねー。


P5042540.jpg




P5042541.jpg




P5042542.jpg




P5042543.jpg




P5042545.jpg


「ぐんだり」 神社と読むそうな。


P5042546.jpg




P5042547.jpg




P5042549.jpg




P5042550.jpg


んー、よいしょ、、

っと声が聞こえてきそうな。


P5042551.jpg




P5042553.jpg




P5042558.jpg




P5042559.jpg


古く苔むした石段の続く境内
社はとても立派な造りで
大きな屋根に守られて大切に保存されている。




P5042561.jpg




P5042562.jpg


もとは山頂に祀られていたという 。

更に鳥居をくぐり奥へと進めば
遠くからでも一目でわかる桂の巨木は
新しい萌黄の若葉に包まれて
光を放っているようだった。


P5042565.jpg




P5042568.jpg




P5042570.jpg




P5042571.jpg




P5042575.jpg




P5042578.jpg


その大きさにため息。


P5042579.jpg




P5042580.jpg




P5042583.jpg




P5042587.jpg


まるでこの一帯の守り神のように
天上に枝を伸ばし遥かな時間を生きている
こぼれ落ちる緑の光線を浴びながら
その空気感を自分も纏ってみる。


P5042588.jpg




P5042590.jpg




P5042591.jpg




P5042594.jpg




P5042595.jpg




P5042596.jpg


静かな登山道。


P5042599.jpg




P5042604.jpg




P5042605.jpg




P5042610.jpg


尾根に乗り上げると
山桜の淡いピンク色にも迎えられ
さわやかな風が吹き抜けていく。


P5042611.jpg




P5042612.jpg




P5042613.jpg




P5042614.jpg


気持ち良い尾根の道をしばらく進めば
そこは三国山の山頂だった。


残念ながら富士山はお出ましにならなかったけれど
ベンチもある、青空も出てる、、、
珈琲でも飲んでいこうか。

P5042615.jpg




P5042616.jpg




P5042625.jpg




P5042620.jpg


先日の筑波山で
ツキロクさんからいただいた
世界一貴重な珈琲、『コピ・ルアック』 を飲むために
今日は山に来たと言っても
決してウソではない、、、。

そして、ゴリゴリ、ごりごり、、、


P5042627.jpg




P5042623.jpg




P5042624.jpg


緑の中で一服。


P5042629.jpg




P5042631.jpg




新緑を溶かしたコピ・ルアック。



多分、もちろん、それは世界一贅沢な、
誰も嗅いだことのない香りに
そのままそこに根が生えて自分も
山の一部と化してしまいそうな一杯だった。




(    つづく   )






関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.