高尾花歩き 2019 3/17
・
・
・
春を探して
・
・
白く輝く雪の山の
余韻に浸っているうちに
下界はすっかり春の空気に包まれて
ちらほらと花便りなんかもみかけるようになっていた。
順番に咲く花たちの
全部を一度に見ようなんて
そんな都合のいいことは思っていないけど
そろそろハナネコノメは見ごろかな、、、
梅は盛りを過ぎちゃったかな、、、
そんなことを考えながら
とりあえず高尾へ出かけた日曜日。



まだまだ見ごろの小下沢梅林。


足元には小さな子たちも
顔をのぞかせる
林道をてくてく、テクテク。


朝の光がさしてくる景信山の登り口から
目を凝らしてハナネコノメを探すけど
まだ時期が早いのか
今年は花が少ないのか
ちらほらみかけるくらいで
去年やその前みたいにびっしりと
ついている株は確認できないねぇ。。。




奥へ行くのは諦めて
いつもは行かない合流してくる
別の支流をのぞいてみると
・・・いた。
今年も会えました。



今日はお花だけ見ようと
山にも登らずそそくさと林道を引き返すと
サプライズみたいな再会も立て続けに。
みんな高尾のお花に惹かれてやってくる。



小下沢をあとに日影沢へと向かう。
朝一番はハナネコノメ目当てに
ものすごい人だったらしいけど
時間がずれたおかげで人もまばら。





アズマイチゲや
コチャルメルソウにも会えてうれしい。




すっかり陽も高くなった
街道をてくてく。
民家の庭先にも春ららら。



前回売り切れで残念な思いをした
摺差のお豆腐屋さんの豆腐ドーナツ。
今日はお土産にできたと
喜んでお店を出ると
すぐ先の民家では 『春の市』



魅力的な高尾ビールの
生ビールありますの看板につられて
高尾産梅を使った梅ビールを♩
まだ午前中ですけど、まあ、お花見だから。
こんな日もあります、ええ。







蛇滝の入り口から続く
高尾梅林もぷらぷら散策。
小仏川沿いの道はお散歩するのにとてもいい場所。




高尾へは何十回と来ているけれど
実は初めて歩く蛇滝コース。



滝の手前には
これまた可愛らしい
ハナネコノメが。




えっちらおっちら
本日唯一の上りの道は肘折れコース。
人も少なで静かでいいね。





ケーブルやリフトで下ってもよかったけど
ここまで来たら歩いて6号路の
ハナネコノメを目指しましょうか。


軽くランチをして
食後の珈琲と
デザートもたんまり♩





お目当ての
秘密の場所のハナネコノメ
いちばん綺麗で可愛い姿で待っていてくれた。






賑わう清滝駅前。
桜の見ごろはもう少し先かな。
高尾帰りの定番は高幡不動へと。

zoe はちょっと
お疲れき気味かな。
お邪魔しますね。



季節が来れば咲く花たち。
春の定番は
優しくふんわりとした空気で迎えてくれる。
季節はしっかり進んでるね、
置いていかれないようにしなくては.。
( おわり )
- 関連記事
スポンサーサイト