日向山 2015 4/25

しまこ


・・・・サヨナラは別れの言葉じゃなくて
   ふたたび逢うまでの遠い約束


そんな歌詞が頭の中をよぎっては消えていく。
春なのに。




高校時代から一緒に山を歩いて
小学生だった子供たちを連れてハイキングをしたり
子供が手を離れてからはまた二人してガッツリ山と向き合ってきた、
サチが、遠くへ引っ越してしまう。



DSC04632_convert_20150427184823.jpg



引越しの準備などで忙しいなか予定が合ったので
サチが行きたいという、日向山へ行くことに。

もちろん山頂クッキング付き。

もう、かなりしばらくの間は食べられなくなりそうなので
サチの得意なパエリアをリクエストして。


声をかけたら
ヨーコタン、隊長、My son
というかなりレアなメンバー5人が集まり
ドラえもんのような隊長が
パエリア鍋や大型バーナーを担ぎ上げてくれるという…


楽しくなりそう♪



DSC04636_convert_20150427184902.jpg


5時過ぎ地元出発。
矢立石の駐車スペースは微妙なのでその下の駒ケ岳神社の駐車場から歩きだすことに。


まだ桜が咲いていて、三たびの春を楽しめるなんて。


DSC04643_convert_20150427184931.jpg




DSC04645_convert_20150427185016.jpg




DSC04650_convert_20150427200357.jpg


登山道を歩けば
まだ顔を出したばかりの可愛らしい新緑に染まる。


気持ちの良い風が吹いていて
身体の中に溜まっていたものが全部流されて透明になっていくような感覚。



DSC04670_convert_20150427185201.jpg



矢立石からは林道ー錦滝経由はどうですかと
提案して
(林道が荒れているとのことでちょっとドキドキだったけど)
錦滝までは、木の間越しに見えてくる甲斐駒に見惚れながらゆるゆると歩く。



DSC04674_convert_20150427185237.jpg




DSC04677_convert_20150427185310.jpg




DSC04682_convert_20150427185341.jpg




DSC04691_convert_20150427185410.jpg



春に包まれて歩く。

DSC04715_convert_20150427185449.jpg




DSC04716_convert_20150427185527.jpg




DSC04717_convert_20150427185603.jpg




DSC04724_convert_20150427185701.jpg




DSC04725_convert_20150427185750.jpg




DSC04728_convert_20150427185850.jpg




DSC04730_convert_20150427185928.jpg




錦滝は想像していたよりも大きくて豪快でかっこいい滝。

DSC04733_convert_20150427190002.jpg



DSC04738_convert_20150427190041.jpg

マイナスイオンだ~、と喜ぶMy son。

受験もあって一年以上山歩きもできなかったから
マイナスイオンやこの景色や登山部の素敵なオトナたちから
いろいろなものを吸収しておくれ。



DSC04742_convert_20150427190127.jpg




DSC04747_convert_20150427190225.jpg



ゆるゆるなのはここまでで、
この先は400メートルの標高差を一気に上り詰める道が。
鎖、ロープ、ハシゴのパレード♪


DSC04752_convert_20150427200445.jpg




DSC04754_convert_20150427190350.jpg




DSC04755_convert_20150427190430.jpg




DSC04756_convert_20150427191005.jpg




DSC04757_convert_20150427191032.jpg




DSC04760_convert_20150427191108.jpg



それが落ち着くと雰囲気の良いヤセ尾根を登る。


DSC04761_convert_20150427191146.jpg




DSC04763_convert_20150427191225.jpg




DSC04767_convert_20150427191302.jpg




DSC04769_convert_20150427191351.jpg




そして向こうに見えてきた白い一帯…

DSC04772_convert_20150427191427.jpg



どうしたら突然こんな景色が出来上がるのか…
真っ白な砂山。


足を踏み入れると半分埋まってズズ、ズズっと滑って登るのには結構ツライ(笑)


矢立石にあったルート案内看板や地図には
道が荒れているので下りには使用禁止と書いてあるけれど
結構な人がこのルートを下りに使っている様子。

DSC04778_convert_20150427191504.jpg



DSC04785_convert_20150427191541.jpg




DSC04791_convert_20150427191611.jpg


苦労しつつも上まで上がって振り返れば。。。


DSC04798_convert_20150427191642.jpg



DSC04799_convert_20150427191718.jpg




DSC04804_convert_20150427191752.jpg




DSC04806_convert_20150427191825.jpg




DSC04809_convert_20150427192530.jpg




不思議な白い砂の山頂で
甲斐駒を眺め
八ヶ岳を眺め
さあ、待ちに待ったお昼にしよう♪


IMG_0208_convert_20150427194134.jpg

パエリアが出来るまでの間に食べてもらおうと
一応いつもよりは気合いを入れて作ったおつまみ。
鳥手羽の照り焼きにピクルスに卵焼き。


そして本日のメイン♪

DSC04830_convert_20150427192605.jpg


サチのパエリアのレシピはヨーコタンが引き継いでくれたのでひと安心…
でもこれでひとまずしばらくはサチのパエリアは食べ納め。

美味しい~~  の連発

大きなパエリア鍋だったけど
みんな何度もおかわりしてキレイに平らげてしまいます。



そしてコーヒーを淹れて
山頂デザートのタルト。

今月はサチの誕生日、そのお祝いも兼ねて。

DSC04842_convert_20150427192726.jpg



DSC04838_convert_20150427200536.jpg




来たかった山に来れて楽しかった~


と言ってくれたサチ。


パエリアが食べられて嬉しかった私。



DSC04859_convert_20150427192841.jpg




DSC04860_convert_20150427192918.jpg




DSC04873_convert_20150427192951.jpg




DSC04889_convert_20150427193245.jpg




DSC04894_convert_20150427193320.jpg



また来たいと思える山。

DSC04897_convert_20150427193414.jpg



DSC04902_convert_20150427193502.jpg




DSC04912_convert_20150427193649.jpg




木の間越しに見えるオベリスク。 

DSC04925_convert_20150427193730.jpg




DSC04926_convert_20150427193818.jpg



午後の陽射しに輝く新緑。
新しい季節を迎えた実感。
季節と同じに前に進まなきゃと思っても
楽しかった今日の終わりも見えてきて
ちょっとだけ寂しい気持ちが顔を出す。

DSC04934_convert_20150427193850.jpg




DSC04957_convert_20150427193955.jpg




DSC04958_convert_20150427194032.jpg




DSC04960_convert_20150427194113.jpg




IMG_0212_convert_20150428165342.jpg


印象的な
甲斐駒と摩利支天のシルエットの向こうに
日が傾いていく。
楽しかった一日の終わりを
記憶に残そうとしてくれてるような傾いた光。


終わりは始まりの一歩
と誰かが言ってたけれど
いつでも一緒に山に行ける今までの関係は終わる。
でも
サチが遠くへ行ったらまた新しい関係が始まるわけで…

そう考えればそれはそれでいいかも♪
と思えてしまう単純さ。


サチの引越し先の山山にもそのうち登りに行くからね。

阿蘇山へ。





DSC04855_convert_20150427192801.jpg




( おわり )




◯今日の山頂デザート◯


・FLO タルトセット



関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 4

There are no comments yet.
sho
春の空、春の太陽、春の風、そして春の匂い♪

「花に嵐のたとえもあるさ さよならだけが人生だ」

ふっと今回のしまblogを読み終えて、最初に頭に浮かんだ
言葉がこれ。
この言葉のオリジナルは漢詩なんだけど、とっても好きな詩なんだよね。

どうにもならない圧倒的な儚さが秘められた・・・
儚さこそが人生なんだというなんとも言えない言葉・・・

春なのにお別れですか。春なのに涙がこぼれます。
春なのに春なのにため息またひとつ・・・・


って
また長くなるから、これについてはこのあたりで〆ましょ。笑



ツーンとはりつめた空気が柔らかくなって、山笑う頃に一番似合うのは
やっぱり山乙女たちの笑顔だね♪

遠かった土の匂いが、日ごと近づいてきて、
あぁ、また春が巡ってきたんだなぁーって思わせてくれる。


しまちゃんのキャプ

楽しくなりそう♪の
その言葉で俄然こっちまで楽しくなりそうなオープニング♪
うん、2枚目の写真がその言葉を彩る様に、なんだか、樹々のおしゃべりが聞こえてきそうだね。

どの写真もまだまだ寝ぼけまなこの、幼い春の様子を映し出していて、
どれもがこれから始る季節の1ページを嬉しそうに楽しんでいる感じ。


春に包まれて歩く。

だけどやっぱりこの写真がこの山旅を象徴しているようで
好きだなー。



MY SON もなんだか親孝行な・・・
もう親となんて一緒に歩きたくない年頃、ましてや山歩きだなんて。

ちょっと恥ずかしげに?腕を上げてる画が可愛いね。



にしても恐るべし、日向山!
白いビーチには水着ギャルはいなくっても、気分はもう
L'ESTATE! IL SOLE! LA VACANZA!
夏だ!太陽だ!バカンスだ!だよね。

そんな中で、もう、海辺の宴会も真っ青な舌鼓の料理の数!
金麦まで用意して・・・あはーここで金麦のCM撮影も出来ちゃいそうだね。
壇れいの役はワタシよー!なんてしまちゃんが叫びそうな。笑



PS
びゅーてぃふるらいふ
流石!
バースディーの英語文字もまさに美文字。

にしても
しまちゃんの写真ちっちゃー笑


今回もステキな山旅楽しませてもらったよ^^

sorano

出逢いは奇跡♪
出逢いあれば別れあり~
別れあれば出逢いあり~
お二人の新しい物語の始まりでもありますね♪
ご友人、阿蘇に行かれるのですね~
一度行きましたが、雄大な緑の地だな~と
感じましたよん☆

タルト・・・
食べたーい♪

  • 2015/05/04 (Mon) 15:28
  • REPLY
しまこ
春に呼ばれて♪

井伏鱒二に会ってみたかったなあ…
さよならだけが人生だ
と訳したそのココロ。
吉田類も人生なんか別れしかないって言ってたなあ。
吟遊酒場詩人の吉田類と師匠が微妙に重なるんですよね~
しかも「勧酒」…(笑)

と、また話が脱線しそうなので戻りますが・・・・^^

さよならだけが人生だ、のそのココロは
どうにもならない儚さ…
も、もちろんあるけれど
だから今この時を悔いなく過ごしなさい
と言われているんだと捉えたいなあー (希望的観測)


春の景色は
どこを切り取っても春なんですが
春に包まれて歩く。は今回の写真の中でもお気に入りの一枚なので
師匠にも気に入ってもらえたのは弟子として無上の喜び(って…おおげさ ^^)
でもあの写真だけ心象風景のような感じがしますね、今見ても。


あはは
今時のひとりっ子は反抗期が
あんまりないのかな…
正しい成長過程を辿っているのか
たまに心配になるけど(笑)
兄弟がいない分、私も親とは見られてないのかもしれません 汗
子供の手本にならない親は
連れ出せる所へ連れてって経験させることしか出来ないんで。。。
幸いにも周りには素敵な大人たちがいたり、自然があるし。


日向山ビーチに水着美女がいたら
一番に師匠にお知らせしようかと思ったけど
残念ながらビキニの美女はいなかったので 笑
こじんまりと金麦とオールフリーでの宴でした♪
こんな景色の中で美味しいものが食べられる幸せ。
誰でも壇れい並みの笑顔になりますね。


PS
美文字でも何でもないんですけど…
プリンターで印刷をペロっていうのも味気ないし(^_-)


アップに耐えられないからいーんです、私は。
ちっちゃくて(笑)


…すっかり返信が遅くなりました
師匠はGWでリフレッシュできましたか^^




しまこ
次の旅への楽しみが♪

ソラノさん♪ ありがとう🎶

出逢いがあれば別れあり…
分かっちゃいるけど、いざそれが自分に突きつけられると
なんだかね。。。
なんておセンチになっても仕方がないので
行くぞ〜阿蘇へ(笑)
熊本に行っちゃうので熊本の宿は確保♪と切り替えて(^^)

ソラノさんのBlogで
大きくて広くて雄大な南九州は予習済なので
いつか行って、彼女と歩いてきますよ。
その時またパエリア作ってもらおうっと。

ソラノさんも自転車にタルト積んでぜひ(^_-)


鳥取の旅と
GWの自転車との気持ち良さげなお出かけのBlogも楽しみにしてますね〜♪