金峰山 2015 4/12
4月の恒例行事となった金峰山。
本当は前日の土曜日に
西穂の独標へという当初の計画は
天気予報に翻弄され、その他の事情も重なって
結局
去年おととしと4月の初めに来ている金峰山へ。
これまでに季節を替えて何度も足を運び
自分の中では多分、一番多く山頂を踏んでいる山。
しかもここへ来るときはいつもお天気で
こんなに相性のいい山はなかなかいない。
今回のメンバーのうち
ヨーコタンもタイチローサンも金峰は初めて。
好きになってくれたらうれしいなぁ。
2時地元出発。
双葉SAで早い朝食を済ませ須玉ICを降りた頃には
まだ5時前だけど
なんとなく空の端っこの色が変わってきて
朝が早くやって来るようになったなーと実感。




今日も半月が静かに浮かぶ駐車場、
準備をして5時半出発。
流れていく雲。
上に出る頃には風も止んでいますようにと願いながら登山道に足を踏み入れます。
一番つらい瑞牆山が見える場所までのひと登り…
去年は2月の大雪で富士見平小屋の手前から雪がついていたなー
なんて思い出しながら歩けばさくっと小屋に到着。
小屋は年々ステキな感じになってきていて
ベンチやテーブルの数も増えていて
ありがたく使わせていただきます。


一昨年は小屋の上の尾根から雪がついていたなー
なんて思い出しながら歩くけど、
あれ、雪ないね…





奥秩父の原生林。
多分ひと月前にはシン、とも音のしない世界だったはずが
今日はもうにぎやかに
行く先々でさえずり歌う鳥の声。
足元を見れば小さなものたちも顔を出している。
・・・・・春だなぁ

大日小屋で小休止。
目の前の鷹見岩からの眺めもいつか見てみたい。
大日岩の下の岩場が氷がついていたらイヤなのでアイゼンをつけます。




予想に反して
岩場にはもう氷も雪も無し。
そして、いつもここまで来ると突然現れる南アルプスを楽しんで^^






頑張って登れば砂払ノ頭。
ご褒美のように開ける景色。





ホシガラスもカップルで。
巣作りの材料を口にくわえて。
・・・・春だなぁ

ここにも春のあしあとが。





もう少し。




おととし来た時は「金峰」までしか見えてなかった山頂標識。



無風の山頂。
暖かくてぽかぽかの中、絶景をおかずにお昼ごはん。
山頂デザートは
わかさいも本舗のおいしいおまんじゅう^^

そして
新しい相棒GRIVELはすこぶる調子よくご機嫌。
今日は雪が少なくて新しい相棒で歩くには
コンディションが良くなかったけれど
下山するまでしっかり私の足をサポートしてくれました。


なんとなくもくもく雲も湧いてきて・・・
しっかりゆっくり春先の金峰山を堪能したので
まだまだここに居たいけれど・・・そろそろ下山。








もうすぐこの山にも本当の春が来る。
・
・
・
下山して須玉ICへ車を走らせる途中、
思いもかけず里は桜が満開。
傾いた陽に浮かぶ甲斐駒のシルエットに
桜のピンクや菜の花の黄色がコラボすると
うわーきれいーーー!!
こんなの写真撮りたいねーーー!!
と、後ろの座席で騒ぐ私とタイチロ―サンに苦笑する運転手シゲシゲ。
・・・はい、もう渋滞始まってるから帰らなきゃね。
わかってますけど
こんな光景が日常にあるこの町の人たちが
ちょっとうらやましいと思った今日の終わり。
春は金峰山から。
( おわり )
○今日の山頂デザート○
・おいしいまんじゅう わかさいも本舗
- 関連記事