草戸山  2019 1/14

しまこ





そろりそろりと。













すっかり遅くなってしまった初歩き。

こんなにゆる歩きでも
付き合ってくれるというカヨチャンと
新年の足慣らしに高尾山口から
ケーブルカーへ向かう喧騒と離れて
20号線を渡り誰もいない草戸山の登山口。


DSC01932.jpg




DSC01936.jpg


ゆっくりゆっくりと歩く
鬱蒼とした谷沿いの道は
四辻に出る頃には朝の光につつまれる。

身体も温まって着込んだダウンも脱いで行こう。


ああ、今日もいいお天気。


DSC01937.jpg




DSC01940.jpg




DSC01941.jpg




DSC01943.jpg




DSC01946.jpg


ゆるやかな尾根を
何度か登り返しつつ
ちょっこりと見える富士の白い帽子に小休止。

高尾南陵は富士山や丹沢の
景色はほとんどないけれど
びっくりするくらい人気がないので
ゆっくり歩けるから嫌いではない。


DSC01945.jpg




DSC01947.jpg




DSC01949.jpg




DSC01951.jpg


のんびりのんびり草戸峠。


DSC01950.jpg




fc2blog_20190122074126916.jpg


最後の登りが終われば
町田市の最高峰、草戸山へ。

樹々の間から城山湖の湖面もキラキラヒカル。


DSC01955.jpg




DSC01957.jpg




DSC01972.jpg


眺めの良い東屋では
賑やかにお姉さま方が談笑中なので
日向のベンチで山頂デザートにしましょうか。


DSC01962.jpg


カヨチャンが持ってきてくれた珈琲と苺大福に
用意していったストロベリーバナナ餡パイと
もちろん両方ペロリと平らげて
この季節の女子の好きなものはイチゴと餡子なのだ、、、
なんと言っても(笑)


DSC01959.jpg




DSC01968.jpg


都心方面の展望も望めるように
ベンチが作られていたりして
こっそり愛されているお山なんだな、草戸山。


DSC01973.jpg




DSC01975.jpg


朝は気がつかなかったけれど
もう蝋梅が咲いている。

青空に映える春の色。


DSC01976.jpg




DSC01977.jpg




DSC01979.jpg


草戸山から
サクッとおりてきたのには訳がある。

ずっと前から行きたいと思っていた
『蕎麦と杜々』 さんへと
高尾山口駅からてくてく歩く。


DSC01980.jpg




DSC01981.jpg


高尾山口から15分。。。

本当にこんなところに…というような場所に
杜々さんはあった。


DSC01984.jpg




DSC01987.jpg




DSC01986.jpg


もちろん一杯いただいて


DSC01993.jpg




DSC01989.jpg


ふわふわでおおきなだし巻き卵と。


DSC01991.jpg




DSC01992.jpg


毎朝ごりごりと
石臼で挽いているというお蕎麦は
なんて品が良くて美味しいんだろう。

つけとろろでスルスルっと味わって。


DSC01988.jpg




DSC01994.jpg


また何度でも来たいお蕎麦屋さんでした。

今度は梅の咲く季節に来てみたいな。


DSC01995.jpg


もちろん
これで終わりじゃない今日は
新年の挨拶もかねて高幡不動で途中下車して
caffe neroへ。


DSC02000.jpg


今年もよろしくお願いします♩


DSC01996.jpg




DSC02001.jpg





ゆるゆる
そろりそろりの初歩きは
登って食べて食べて食べての
食べ歩きの一日。



今年も
最初からこんなですけど
どうぞよろしくお願いします。





(   終わり   )






関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.