高尾山・小仏城山 2018 12/30
年末に帰るから一日空けといて~
サチからの嬉しい連絡に
年末だろうがお正月だろうが
もちろんまるっと空けとくからと
この日に決まって待ち合わせはいつもの場所。
もう、お正月を迎える準備も万端みたい。



寒いけどお天気は1日良さそうで
せっかくだからシモバシラを見に行こう
と教えてくれたヨーコチャンと3人
シモバシラが見られるスポットの六号路から今日も高尾へ。



沢沿いの道が終わって
ちょっとだけキツイ階段の道も終わり
山頂下のトイレ方面へ向かう北側の斜面を見ると



あった!!


実物初めて見るシモバシラ。
近づいてみるとその繊細な姿にびっくりする。




この季節、気温が低い朝の時間だけ楽しめるというそれは
ひとつとして同じ形はなくて
広がったり丸まったり
美しい飴細工みたいで
通る人たちの足を止めていた。








延々と一丁平の下まで
北側斜面を歩いてきたから
色とりどり、、じゃなくて変幻自在な
自然が気まぐれで創り出す
いろいろなカタチのそれを
お腹いっぱい見ることができた。



富士山も待っててくれる。



それからも城山のすぐ下まで
今日は大漁とばかりに
たくさんのシモバシラを鑑賞しつつ目的地に到着。

AM11:30
おつかれさまでした!おかえりーー!!


ヨーコチャンが担いで来てくれたおでんに
ビールに日本酒、ワインにウイスキーまで。。。



日本酒を熱燗で飲みながら
九州での話やそれぞれの話しやら
とにかくネタは尽きることなく
第二弾のキムチ鍋もペロリと完食。


頂き物のブランデーケーキと
頑張って作ってみたフィナンシェは
もちろん別腹におさまって。



今日はスカイツリーまでくっきりと見える
相変わらず居心地の良いこの山頂で
ふと気がつけば
あら、3時間も居たのね。



いや~ のんびりできたね。






もうすっかりと
お正月を迎えるだけの薬王院は
心なしか人も少なめ。



来年もまたみんなで山に行けますように。
リフトが終わった1号路を上機嫌で下りていく。
もちろん高尾駅で途中下車して
お目当のお店へ行ってみたけど
残念ながらもうお休み中。
それでも高尾駅の北口のチェーン店で
下山しておつかれさまの一杯を。
あっという間に1日終わっちゃったけど
今年の登り納めにふさわしい楽しい
朝から晩まで高尾三昧。
新しい年もお互い元気で山に行けますように。
( おわり )
- 関連記事
スポンサーサイト