竜ヶ岳 2018 12/2
昨日の沼津アルプス。。。
からの、明けての竜ヶ岳。
今日は地元小学校おやじの会主催の
年一回の公募登山。
竜ヶ岳でダイヤモンド富士を楽しもう!
という名目で集まったのは約15名。

蝶ヶ岳での骨折からおとなしくしていた
平塚在住のタイチローサンもリハビリがてら
参加するとのことだったので
カヨチャンと2人、昨日は沼津帰りに平塚下車で転がり込んだ
『ザ・ホテル・タイチロー』
は四つ星ホテル並みの待遇で
竜ヶ岳キャンプ場の駐車場で地元からの皆さんと待ち合わせ。
AM 6 : 00
「昨日はおつかれさまでした!」
主催者ゆえ昨日はひとりで地元まで帰ったシゲコは
案の定、というかほろ酔いで電車を乗り過ごした…
という後日談のオマケ付きだったけど。





ちょっと雲が多めの朝
ダイヤモンド富士見えるかな。







登るにつれて
山頂を覆うように流れてくる雲。。。


樹海の向こうには
10月に歩いた足和田山が。


影富士のような光と影。


一瞬一瞬移りかわる
幻想的な雲と光のコントラストに
登山道の途中で立ち止まり
思い思いに雲の行方を見届けようと。








今日のダイヤモンド富士はこれかな。


降り注ぐ光に射抜かれる。


天使の梯子に
しばし立ち止まる。
本当に何かが天上界から
地上に遣わされているみたいに。





AM 8 : 30
広い山頂に富士山の姿はなく
残念といえば残念なんだけど
年一回、地元の皆さんとワイワイ登る楽しさは
いろいろある山の楽しみ方の一つなので
珈琲を淹れてもらったり
お汁粉を作ってもらったり
今日はほとんど何もしないで楽しませてもらうんだ。









高所恐怖症だったケンジサンまで今年は参加してくれて
まさかお山を一緒に歩ける日が来るとは…
どんどん広がる山好きの輪。



下山して全員でほうとうを食べたら現地解散。
その後は
温泉に行く人、
混まないうちに帰る人
富士山が見足りなくてもう少し遊んで帰る人、
それぞれに楽しんだ冬のはじめの1日だけど
おやじの会主催とはいえそれだけに縛られず
楽しいから山行きましょう! 参加できる人はどーぞ!
というスタンスがどんどん周りに山好きを増やしているんだね。

本格的に山を再開してから
シゲコと今日は来られなかった隊長と3人で
登り始めた地元登山部も
もう7年が経つんだな。
そんなことを思い返しながら
また来年も
みんなでどこかにいるんだろう、と
まったく渋滞のない中央高速で
明るいうちに地元へ帰った1日だった。
( おわり )
- 関連記事
スポンサーサイト