小仏城山~高尾山 2015 3/21

しまこ




まだ木々の新芽は硬くて緑の色もないけれど、
吹く風が少しだけぬるくて、空気がゆるい感じになってくると
少しの春を感じて
無性に逢いたくなる人がいる。






去年の夏以来忙しくて
結局会えずに年を越してしまった
高校登山部以来の友人サチにダメ元で連絡してみたら
週末空いてるから山に行こうと嬉しい返事。

丹沢あたりをがっつり歩くのもいいけど
高尾山あたりをゆるく歩こうか…ということで

コースは任されたので
高尾山周辺でまだ歩いていなかった日陰林道から
小仏城山へ歩いて美味しいものでも食べましょう。




お彼岸の高尾駅北口は
お墓参りと山歩きの人でごった返して
バスも臨時バス停から出ます、なんてアナウンスまでしてたので
それにつられて並んでいたらどうやら行き先違うみたい…
少し時間をロスしましたがバスに揺られて
梅が盛りの集落を抜けて日陰バス停へ。



DSC04559_convert_20150324160817.jpg





DSC04568_convert_20150324160850.jpg






DSC04572_convert_20150324160915.jpg





結構人が降りたけど
林道を進むうちに人影も減って
いつの間にやら2人だけ。




DSC04574_convert_20150324160940.jpg





DSC04575_convert_20150324161019.jpg




いろいろと積もる話をしながら
たまに昔話なんかもしながら歩くと
結構あっさりと城山のアンテナが見えてきます。



DSC01923_convert_20150324161051.jpg





DSC04582_convert_20150324161149.jpg




今日は春美茶屋さんのベンチをお借りしての宴席。


DSC01925_convert_20150324161219.jpg




料理上手なサチが今日作ってくれるのは
アヒージョをつまみながら後でそこへパスタを投入♪
担いできたビールを飲みながら話は尽きず


DSC04589_convert_20150324161759.jpg



DSC04587_convert_20150324161655.jpg




DSC01926_convert_20150324161839.jpg



何でも話せて、何でも聞いてくれて、何でも話してくれて
しかも四六時中会ってるわけでもないから
結構冷静に物事見てくれて冷静な意見をくれる…

同じ釜のご飯を食べて同じテントで寝て、
同じ重さを担いで同じ景色を見てきて、
なんて感傷にひたるわけじゃないけど、
そんな下地があるからこそ
何を言われても納得できてしまう。そんな感じ。



お天気も今ひとつでかなり肌寒かったけど
食べながら飲みながら話しながら
気付けば2時間も



〆にデザートとコーヒーを飲んで高尾山へ向かいますか

デザートはチーズ系でというリクエストに応えて・・

DSC04596_convert_20150324161916.jpg





おそろいで買ったわけじゃないけど

DSC04601_convert_20150324161948.jpg




城山山頂の南側の
水仙の花壇は満開にはまだまだ早いけど
水仙やクロッカス、ムスカリが顔を出して春の訪れを感じさせてくれました。


DSC01930_convert_20150324162025.jpg




DSC04604_convert_20150324162057.jpg




DSC04612_convert_20150324162127.jpg




DSC04618_convert_20150324162153.jpg




誰もいない芝生の丘。
晴れていれば人で埋め尽くされるのにね。


DSC04606_convert_20150324162226.jpg





高尾山までは登山道もかなり整備されて
本当にお散歩気分。


DSC04603_convert_20150324162302.jpg



あまり整備された道ばかり歩いているのも
せっかく山に来たのに勿体無いので
たまに巻き道にそれて歩いてみたり・・・



DSC01946_convert_20150324162355.jpg


高尾山の山頂手前ではポーズを取ってくれるタヌキにも出逢ったり



お天気が良くなかったせいか
いつもの山頂よりは人も少なくて
曇って見えない丹沢や富士山を心眼で見て


DSC01947_convert_20150324162423.jpg



新しく設置された立派な山頂標識を見て
天狗焼きを買いにケーブルカー駅方面へ参道をぶらぶらと。




DSC01949_convert_20150324162452.jpg




DSC01951_convert_20150324162519.jpg



薬王院ではミツマタが春を告げ
せっかくなので八十八大師参りをして煩悩を置いていきましょう(笑)



DSC01956_convert_20150324162557.jpg



DSC01958_convert_20150324162706.jpg




無事に天狗焼きもほとんど並ばずに買えたけど
あれだけ食べて飲んだので
さすがにここでは食べられずお土産にして1号路をくだります。


DSC01960_convert_20150324162734.jpg




DSC01962_convert_20150324162841.jpg



話は尽きず、あっという間に下山して高尾山口駅へ到着。


来月も何とか一緒に山歩けそうなので
続きはまた来月^^




( おわり )



○今日の山頂デザート○

・ズコットチーズケーキ : アンジェリーナ   ・   イチゴ

DSC04584_convert_20150324180323.jpg







関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 4

There are no comments yet.
トニー
嬉しいなぁ~

見覚えのある景色がたくさんあり楽しめました♪
ありがとう♪ヽ(´▽`)/

しまこ
こちらこそ〜

トニーさん♪
遊びに来てくださってありがとうございます^ ^
見覚えのある景色ありましたか。
本当は青空と富士山も見えたら
言うことなかったんですけどね…
それはまた次の機会にきっと載せますね(*´ー`)ノ

sho
だれもがだれかの  大切なヒト

どうもありがとう。
そして これからもどうぞよろしく・・・


この方とは長いおつきあいが
したいなって
思えるような人との出逢い

ふたりの時間は
砂時計の砂のように
ゆっくりゆっくりと
経過してその全部が
かけがえのない
ステキな想い出になる


春の兆し
小さなうまれたての命

冬の後ろには
見え隠れしていた春
もうここではすっかり
それは主役となって
乾いた目を楽しませてくれる

やっぱりどこにいっても
春は人気者
ちょっぴり冬にかわって
ボクが嫉妬してあげようかな


天気も肌寒さも
二人の笑い声とおしゃべりには
全然関係なさそうだね

山の神様からの
ご褒美を試練を一緒に
味わった二人だからこその
深い絆ってことかな


いいなぁ


それにしても
女子力倍々
いつにも増して
美味しそうな

でも意外とシンプルな
おつまみきゅうりに
目がいったりして



またまた意味不明の
文字数大幅オーバー
これも春のせいにして

まっいいっか♫

しまこ
ぜんぶ春のせいだ

もう
もらったコメントが
それだけで物語りを持ってる。
こんなコメントをもらったら
なんて返したらいいんだろう。
そのままこのコメントを
額に入れて飾っておこうかな。

にしても
コメントを返すハードルが
どんどん高くなっているような 汗
ねぇ師匠。




なんてものがあるかどうか
実際の所は私にはわからないけど
実感としてあるとすれば
細い糸かもしれないし
しっかりしたザイルくらいなものかもしれないけど
彼女とは繋がってる
ということくらいかな。

それは普段は見えないし
すっかり忘れてるときもあるけど
たまに思い出してちょいちょい、って引っ張って見ると
ちゃんと手応えがあって安心出来るというか。


春の兆し
…確かに来てた高尾の山に。

おつまみきゅうりまで用意してきてくれる
彼女の心遣いに、
いつも美味しくいただくだけの私。

冬が嫉妬するような
みんなが待ち焦がれる春だけど
いろんな事が動き出す春に
もしかしたら
まだ来てほしくないと思ってたのは私だけかな。


…この話の続きは
また
いつか。