谷川岳Ⅰ 2015 2/21

しまこ





プロローグから完璧だった





DSC01607_convert_20150225183252.jpg


水上ICを下りて国道沿いのコンビニで
朝ごはんを調達して出てくると
目の前に現れた白猫がモルゲンロートに染まっている

普段は妖怪白猫といわれる双耳峰も
今日は静かにまどろむかわいい白猫に見えるけど



この日しか予定が合わないから

「 天気予報を見ながらどこに行くか決めよう 」



そうして毎日変わる天気予報を見てきたら

もしかして
もしかして

・・・・・・移動性高気圧のど真ん中になる…かも


そしたら
そしたら

・・・・・・谷川岳に行きたい     …と言っていたのがその通りになり^^




今回は
双六岳に来なかった…そして悪天候の天狗岳で雪山にハマってしまった
波瀾万丈Aさんこと、タイチローサン(仮称)と
シゲシゲ(仮称)との3人旅


よし!谷川岳だ!

まさか厳冬期の谷川岳に来られる日が来るなんて。。。



地元4時出発
谷川岳ベースプラザに7時前に到着

ロープウェイでゆっくりゆっくり上がる間にも
見えてくる白い塊と青い空




山頂駅から外に出れば
ふかふかの雪と眩しすぎる光

DSC01613_convert_20150225183342.jpg




とても今が二月の厳冬期とは思えないほどの暖かさ
汗もかきそうなので薄手のウインドストッパーとインナー手袋にアイゼンを装着して出発

タイチローサンがスノーシューを付けて先頭を歩いてくれます




DSC01615_convert_20150225183414.jpg





DSC01618_convert_20150225183444.jpg





DSC01619_convert_20150225183516.jpg





DSC01621_convert_20150225183553.jpg




スキー場から尾根に上がるまでが
一番厄介なバフバフでモフモフの雪、
スノーシューで踏み固めてもらってもたまにズボズボと崩れて
はまりそうになるけれど
なんとか尾根に上がってしまうと。。。




DSC01624_convert_20150225183624.jpg





DSC01626_convert_20150225183655.jpg




もう
どんな言葉を並べても
全部が薄っぺらく感じてしまうような
全容を現した谷川岳・・・

白猫は朝の光を全身に浴びて
その美しい毛並みを輝かせている。



DSC01627_convert_20150225183729.jpg





DSC01631_convert_20150225183805.jpg



白毛門方面も美しく輝いてそこにある。



DSC01632_convert_20150225183836.jpg





DSC01634_convert_20150225183920.jpg

あそこを歩くんだね
先行者がトレースをつけてくれている。




DSC01636_convert_20150225183955.jpg





DSC01638_convert_20150225184032.jpg





DSC01640_convert_20150225184108.jpg





DSC01643_convert_20150225184212.jpg




DSC01645_convert_20150225184244.jpg




DSC01647_convert_20150225184320.jpg





向かいの尾根のクラックの凄さに
自分が今いる場所の厳しさを思い出させられるけど


DSC01650_convert_20150225184402.jpg





DSC01651_convert_20150225184436.jpg




それにしても
快適すぎる尾根歩きに
自然と顔がにやけてしまう。



DSC01654_convert_20150225184511.jpg




DSC01656_convert_20150225184545.jpg




DSC01658_convert_20150225184617.jpg




スカイラインを歩く先行者
このお天気に足取りも軽く

DSC01661_convert_20150225184647.jpg





DSC01664_convert_20150225184726.jpg




ほどなく熊穴沢避難小屋
噂に聞いていたけれど
入口まで掘ってある穴の深いことに驚きます


DSC01665_convert_20150225184800.jpg




DSC01668_convert_20150225184833.jpg







風もなく暖かく
ゆるやかな尾根を絶景を見ながら歩く幸せ

疲れも感じずに
いつまでもいつまでも歩けそうな気持になってしまう

DSC01669_convert_20150225184909.jpg




DSC01677_convert_20150225185024.jpg





DSC01679_convert_20150225185103.jpg





DSC01682_convert_20150225185138.jpg




DSC01685_convert_20150225185213.jpg





生まれて初めて
雪を美しいと思ったかもしれない

DSC01689_convert_20150225185254.jpg





CIMG1169_convert_20150225193326.jpg





そしてワタアメのような方向指示版が姿を現して

DSC01697_convert_20150225185403.jpg




肩の小屋まで到着

DSC01694_convert_20150225185331.jpg




DSC01700_convert_20150225185434.jpg





DSC01704_convert_20150225185543.jpg




DSC01706_convert_20150225185621.jpg





さあ
あの空まで行けば山頂のはず
そして
その先にはどんな景色が待っているの


DSC01714_convert_20150225185654.jpg





( つづく )




関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 4

There are no comments yet.
デリコ

この天気やべーな。
あの向こう側の景色やばそーだな。
続き、早よ(笑)

  • 2015/02/25 (Wed) 22:26
  • REPLY
だっちゃん

 谷川岳、行ってみたいお山です。でも、遠いです。現役時代なら出張にかまけて行けたんですが・・・それにしても、良いお天気でしたね。天狗とは雪質が違いますね。

  • 2015/02/26 (Thu) 06:15
  • REPLY
しまこ

わお!デリコちゃん
コメントありがとう♪

うん、ヤベーヨヤベーヨって
昔の出川哲朗みたいなw
お天気と景色にクラクラしてたよ^ ^

じゃあ続きはCMの後で(笑)

頑張って書くから、というか
写真をアップする作業を頑張るからまた来てね(-_^)


しまこ

だっちゃんさん♪
遊びに来てくれてありがとうございます。
この日はちょうど高気圧の中心が
この辺りだったんでしょうね。
八ヶ岳も大好きですけど、
やっぱり日本有数の大豪雪地帯のこの辺りとは
雪質も違うのかな…
八ヶ岳の方を向いて
だっちゃんさんに手を振ってたの見えましたか(笑)

今回はこのお天気に感謝して素晴らしい一日を過ごしました。
日帰りできるだけでも
ありがたいと思わないといけないですね^ ^