竜ケ岳 2015 2/11

しまこ



春は来た



思っていたよりも早く
山の自粛期間が終わったので
早速いつものメンバーに連絡をすると
11日に竜ケ岳に行くよ! との返事


行くことに決まってから
毎日眺める天気予報も
見るたびに良い方に変わっていく
前日夜には晴れマークひとつのみ



4時過ぎに地元出発
足柄SAで早めに朝ごはんを食べて
( ここのキツネうどんが絶品だった…
今まで食べてきたどこのSAのうどんより、出汁もうどんも飛び抜けて高いレベル^ ^ )



DSC01512_convert_20150214195322.jpg


本栖湖の駐車場には7時に到着
竜が岳登山道入口の駐車場はほぼ一面雪に覆われていたので
本栖湖の駐車場まで戻りそこから歩き出すことに



天気予報は晴れの予報だけど
この時この辺りは一面、雲、というか霧の中で寒さもハンパなく
ちょっと忘れていた寒さの感覚はイヤでもすぐに思い出すことになった


昔のバンガロー風な建物が建つキャンプ場を抜けてしばらく歩けば
竜ケ岳登山口の取り付きに



そこからは九十九折の道をひたすら上がる
ガスで視界が効かないけれど
朝陽が上がってきたことはわかる


DSC01517_convert_20150214195449.jpg





DSC01520_convert_20150214195522.jpg





朝陽が金色に輝いて
もっと陽が高くなればきっとこの霧も晴れるかなぁと
淡い期待に足を進める



そして最初のベンチに着く少し手前から上を見れば青空が



DSC01521_convert_20150214195559.jpg





DSC01522_convert_20150214195757.jpg




白嶺三山と本栖湖が木に邪魔されずに両方見える唯一のポイント
青い空に白く輝く北岳や間ノ岳
そして
湖面を覆う霧。。。


DSC01525_convert_20150214195839.jpg



ベンチの地点を過ぎてしばらく行けば
雪に隠れているけれど笹原の中を行く気持ちの良い道となり



DSC01528_convert_20150214195952.jpg





DSC01530_convert_20150214200025.jpg


左手には。。。



DSC01532_convert_20150214200232.jpg






DSC01534_convert_20150214200301.jpg






DSC01535_convert_20150214200342.jpg





DSC01538_convert_20150214200424.jpg


あそこが山頂かと見上げながら
結構登り甲斐のある道をひたすら歩いて行くと



DSC01539_convert_20150214200503.jpg





DSC01540_convert_20150214200538.jpg





DSC01542_convert_20150214201032.jpg




そこはまだ山頂ではなかったけれど
本栖湖や白嶺三山があらわれてイヤでもテンションは上がる



DSC01545_convert_20150214201215.jpg





DSC01544_convert_20150214201144.jpg




DSC01547_convert_20150214201245.jpg





DSC01549_convert_20150215193147.jpg






DSC01550_convert_20150215195548.jpg





ツボ足の踏み跡をよっこらしょよっこらしょと歩いていけば広場のように平らな山頂だった



DSC01554_convert_20150215193531.jpg





DSC01558_convert_20150215193602.jpg







先客もなし
しばし独り占めの山頂


DSC01562_convert_20150215193636.jpg


目の前の富士に
振り向けば連なる南アルプス



DSC01566_convert_20150215213000.jpg




DSC01565_convert_20150215193705.jpg




まだ10時前
最高のロケーションのオープンテラスでデザートタイム



DSC01553_convert_20150215193450.jpg





帰りは
端足峠経由で周回して下山のつもりがトレースなし。。。



DSC01572_convert_20150215193809.jpg





DSC01573_convert_20150215193837.jpg




DSC01574_convert_20150215193907.jpg





DSC01576_convert_20150215193932.jpg




あっさり諦め来た道を戻る




DSC01580_convert_20150215194001.jpg




登ってくる人達をよけながら
雪の斜面にワザと倒れ込んでみたりして
雪に身体を預けながら眺める空の高くて蒼いこと

 


朝、霧で覆われていた本栖湖は
白嶺の山と青い湖面のコラボに

DSC01586_convert_20150215194031.jpg





ほんの二か月山から離れていただけなんだけど。。。


何も考えずに
足を前に出して
目に入る風景を刻んで
たまに吹いてくる風に吹かれて
山に身をまかせて
頭を空っぽにしてそこにいること。。。

そんなことを感じるだけで
それだけで満足


そして

歩きながらメンバーと話す
今度はどこの山へ行こうかなんて話や
本当にくだらなーい、どーでもいいような話がただ楽しくて
ちょっと忘れていた感覚を思い出した頃
あっという間に本栖湖まで戻ってきてしまった



DSC01589_convert_20150215194102.jpg





DSC01592_convert_20150215194130.jpg


まだ12時だし
湖畔で持ってきたお昼でも食べてから帰ることにして



DSC01593_convert_20150215194203.jpg



駐車場の売店のおばちゃんの話によると
1月1日から3日までの
竜ケ岳からのダイヤモンド富士の時にはこの山に
1000人からの人が押し寄せるという。。。おそるべし竜ケ岳






新緑の頃に
残雪の南アルプスを眺めにくるのもいいかな



DSC01596_convert_20150215194233.jpg




○今日の山頂デザート○

 ・プレミアムチョコレートチーズケーキ : 成城石井
 ・イチゴ ホイップクリーム




( おわり )



関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 4

There are no comments yet.
sorano

湖面を覆う霧、幻想的で素敵♪
早起きは三文の徳、とはこのコトでしょうかね~

青空と雪、
最高のコラボ風景は癒されます♪

新緑の季節、待ち遠しいですね(^_^)

  • 2015/02/17 (Tue) 11:08
  • REPLY
しまこ

ソラノさん♫

久しぶりに来た山で
風もなく雲もなく穏やかなこんなお天気で
こんな景色まで見せてもらえるなんて♪
早起きは三文以上、百両の得?!くらいな
プライスレスなご褒美をもらったみたいでしたよ(^^)

一番に山頂に着いたから
山頂を後にする頃、続々と登ってくる人たちがいたけど
確かにあの湖面の景色はもう消えてたし、
山頂の踏み跡のない雪の原も踏み跡いっぱい付けてきたし(笑)
しっかり楽しんできました(-_^)

富士山よりも白く輝く
北岳や間ノ岳、塩見や赤石が本当に美しく見える素晴らしいお山でした♪

新緑の頃もきっとすぐにやってきそう。
それまでにしっかり山を歩く感覚を取り戻しておかなくちゃ(-_^)


sho
春よ恋

2月の風を受け
2月の空気を吸い
2月に染まりながら歩く・・・
溢れんばかりの2月の景色が
視界を埋め尽くす。

標高第1位・・・
第2位、第3位の豪華なお馴染みの顔ぶれで
「やぁー!久しぶりー。
ようやく逢いにきてくれましたなぁ」
って、満面の笑みで祝福してくれているような。

眠りから覚める前の湖面は
まだ眠気まなこで・・・
仲良しの霧が恥ずかしがりさんの
その姿を
優しく覆い隠してくれる・・・

2月の太陽は夏に比べれば
まだまだ弱々しくって
でもちょっと火照った身体には
またちょうどいい塩梅で・・・・

ひとつひとつの風景が見慣れているようでいて
なんとも懐かしい。
たったの?2ヶ月だけどそんな空気さえも
伝わってくるような写真ばかりだね。

あは^^
真っ白の雪に映えるように用意したのが
真っ赤なストロベリー♬
雪にも負けない様な安定のクリームも
ようやくの出番に撮影に浮かれ気味^^
ビールもちょいと泡まで出して
これまた興奮気味のベリベリーGoodな1枚!


しまちゃん
歩くって楽しいね♬

お帰りなさい。

しまこ
光の春

多分
師匠にとって大切で特別な想いのある「2月」は
二ヶ月前と比べると
降り注ぐその光の眩しさも百倍くらいの輝きで
積もったばかりの雪の白さと溶け合って
春の陽射しを惜しみなく注いでくれて・・・
そんな 2月に染まりながら歩いてきましたよ

2月に染まりながら歩く・・・この表現とてもすき。


富士山にだって手を伸ばせば届きそうな
( 届かないけど )

甲斐の白嶺の私が愛する山山も
その白く輝く頂きがおいでと言ってくれてるような
( 言われてないけど )

遥かに見えた八ヶ岳までも飛んでいけそうな
( 飛べないけど )

・・・そんな気持ちにさせてくれる
本当に気持ちの良い山でしたよ。竜ケ岳は。


山頂デザートも
イチゴとホイップクリームがあれば
魔法のようにグレードアップ♪
ちょっと調子に乗って
プレミアムなビールなんか添えてみたりして(笑)


きっと師匠ならご存知だろうけれど
二月は
こころを深くする月   ・・・というそうな。
三月になって
すべてが目覚めて動き出す前に
こころを澄ませてそれを待ち受ける月なのかな。

そんな二月に
一呼吸おいて久しぶりに歩くのには
このくらいがちょうどよかったのかもしれません。



師匠、
歩くって楽しいね♬
山にいられることがうれしくって仕方ないよ♬

ただいま。