竜ケ岳 2015 2/11
春は来た
思っていたよりも早く
山の自粛期間が終わったので
早速いつものメンバーに連絡をすると
11日に竜ケ岳に行くよ! との返事
行くことに決まってから
毎日眺める天気予報も
見るたびに良い方に変わっていく
前日夜には晴れマークひとつのみ
4時過ぎに地元出発
足柄SAで早めに朝ごはんを食べて
( ここのキツネうどんが絶品だった…
今まで食べてきたどこのSAのうどんより、出汁もうどんも飛び抜けて高いレベル^ ^ )

本栖湖の駐車場には7時に到着
竜が岳登山道入口の駐車場はほぼ一面雪に覆われていたので
本栖湖の駐車場まで戻りそこから歩き出すことに
天気予報は晴れの予報だけど
この時この辺りは一面、雲、というか霧の中で寒さもハンパなく
ちょっと忘れていた寒さの感覚はイヤでもすぐに思い出すことになった
昔のバンガロー風な建物が建つキャンプ場を抜けてしばらく歩けば
竜ケ岳登山口の取り付きに
そこからは九十九折の道をひたすら上がる
ガスで視界が効かないけれど
朝陽が上がってきたことはわかる


朝陽が金色に輝いて
もっと陽が高くなればきっとこの霧も晴れるかなぁと
淡い期待に足を進める
そして最初のベンチに着く少し手前から上を見れば青空が


白嶺三山と本栖湖が木に邪魔されずに両方見える唯一のポイント
青い空に白く輝く北岳や間ノ岳
そして
湖面を覆う霧。。。

ベンチの地点を過ぎてしばらく行けば
雪に隠れているけれど笹原の中を行く気持ちの良い道となり


左手には。。。




あそこが山頂かと見上げながら
結構登り甲斐のある道をひたすら歩いて行くと



そこはまだ山頂ではなかったけれど
本栖湖や白嶺三山があらわれてイヤでもテンションは上がる





ツボ足の踏み跡をよっこらしょよっこらしょと歩いていけば広場のように平らな山頂だった


先客もなし
しばし独り占めの山頂

目の前の富士に
振り向けば連なる南アルプス


まだ10時前
最高のロケーションのオープンテラスでデザートタイム

帰りは
端足峠経由で周回して下山のつもりがトレースなし。。。




あっさり諦め来た道を戻る

登ってくる人達をよけながら
雪の斜面にワザと倒れ込んでみたりして
雪に身体を預けながら眺める空の高くて蒼いこと
朝、霧で覆われていた本栖湖は
白嶺の山と青い湖面のコラボに

ほんの二か月山から離れていただけなんだけど。。。
何も考えずに
足を前に出して
目に入る風景を刻んで
たまに吹いてくる風に吹かれて
山に身をまかせて
頭を空っぽにしてそこにいること。。。
そんなことを感じるだけで
それだけで満足
そして
歩きながらメンバーと話す
今度はどこの山へ行こうかなんて話や
本当にくだらなーい、どーでもいいような話がただ楽しくて
ちょっと忘れていた感覚を思い出した頃
あっという間に本栖湖まで戻ってきてしまった


まだ12時だし
湖畔で持ってきたお昼でも食べてから帰ることにして

駐車場の売店のおばちゃんの話によると
1月1日から3日までの
竜ケ岳からのダイヤモンド富士の時にはこの山に
1000人からの人が押し寄せるという。。。おそるべし竜ケ岳
新緑の頃に
残雪の南アルプスを眺めにくるのもいいかな

○今日の山頂デザート○
・プレミアムチョコレートチーズケーキ : 成城石井
・イチゴ ホイップクリーム
( おわり )
- 関連記事