武尊山  2018 6/17  ④

しまこ











秘密の花園













こじんまりとした田代湿原
緑の中にワタスゲもホワホワと
周りをコバイケイソウとレンゲツツジか取り囲んでいる。


P6170652_convert_20180701141515.jpg










P6170670_convert_20180701141647.jpg




P6170673_convert_20180701141704.jpg




P6170678_convert_20180701141723.jpg




P6170686_convert_20180701141759.jpg




P6170688_convert_20180701141818.jpg









P6170691_convert_20180701141854.jpg



田代湿原から花咲湿原までの道乗りは・・・・・


もう写真も撮れなかったけれど
それはちょっとオカルトのように
足がハマるとドロ沼地獄…的な
かなりハードな道だったことだけは記しておこう。


P6170689_convert_20180701141837.jpg




P6170692_convert_20180701141913.jpg


でも

崩れ落ちそうな木道の先に
待っていたのは


P6170695_convert_20180701141933.jpg


それは

まるで

秘密の花園。


P6170696_convert_20180701141957.jpg




P6170699_convert_20180701142015.jpg




P6170703_convert_20180701142034.jpg




P6170711_convert_20180701142056.jpg


もうぽわぽわの前で
動けないヒト。


P6170714_convert_20180701142117.jpg




P6170716_convert_20180701142137.jpg



風にそよいで
ふわふわ
ほわほわ。


P6170718_convert_20180701142158.jpg




P6170720_convert_20180701142218.jpg




P6170724_convert_20180701142236.jpg



ワタスゲの真白と
コバイケイソウのクリィムがかった白と
緑の調和。


P6170726_convert_20180701142257.jpg




P6170728_convert_20180701142315.jpg




P6170729_convert_20180701142334.jpg









P6170730_convert_20180701142354.jpg




P6170731_convert_20180701142415.jpg




P6170732_convert_20180701142439.jpg




P6170738_convert_20180701142522.jpg




P6170740_convert_20180701142544.jpg




P6170741_convert_20180701142603.jpg




P6170743_convert_20180701142700.jpg




P6170744_convert_20180701142721.jpg




P6170749_convert_20180701142742.jpg









P6170752_convert_20180701142809.jpg




P6170753_convert_20180701142833.jpg




P6170758_convert_20180701142857.jpg


誰もいない。
誰も来ない。
独り占め。


P6170761_convert_20180701142924.jpg




P6170762_convert_20180701143041.jpg




P6170765_convert_20180701143101.jpg




P6170766_convert_20180701143123.jpg




P6170767_convert_20180701143146.jpg




P6170769_convert_20180701143206.jpg



名残惜しくて
後ろ髪引かれる思い。


もうこんな光景
見ることは出来ないかもしれないと思いながら
花咲湿原を後にした。


P6170770_convert_20180701143229.jpg




P6170771_convert_20180701143256.jpg




P6170772_convert_20180701143321.jpg




P6170775_convert_20180701143348.jpg




P6170776_convert_20180701143411.jpg


相変わらずの倒木や
朽ちた木道、本格的な渡渉の沢など
とても遊歩道というには程遠い
どちらかと言えば点線ルートに近い道を頑張って歩き
開けた斜面に出て振り返ると
ほんの何時間前まであそこにいたはずの稜線。

もう遠い昔みたいな、ずいぶんと遠い所まで来たなぁと。


P6170779_convert_20180701143433.jpg




P6170780_convert_20180701143453.jpg




P6170783_convert_20180701143515.jpg




P6170784_convert_20180701143536.jpg




P6170786_convert_20180701143559.jpg




P6170790_convert_20180701143622.jpg


そして
今は使われていない東俣駐車場。

こんなに広くて綺麗に整備されて
おまけにこちら側から武尊山への最短ルートなのに
もう片品村は林道を整備するつもりもないらしく
廃墟感だけ漂っている。

花咲湿原の木道の朽ち果てぶりも思い出されて
かなり残念。


P6170791_convert_20180701143643.jpg




P6170794_convert_20180701143704.jpg




P6170795_convert_20180701143724.jpg




P6170798_convert_20180701143747.jpg




P6170801_convert_20180701143809.jpg




P6170802_convert_20180701143829.jpg


行動時間約11時間

ようやく登山口についた頃には
すっかり幕が降りたみたいにあたりは真っ白。


P6170807_convert_20180701143851.jpg


キャンプ場から下の駐車場までの車道歩きが
まだあと小一時間・・・
日帰りでも久しぶりのロングコースに
かなりヨレヨレと歩いていたのか
スーーっと横に一台の車が停車して窓が開いた。


「下まで乗って行きます?」


P6170808_convert_20180701143911.jpg


神の声かと思ったその言葉に
甘えさせていただいて車に乗せていただいた。


埼玉から来たというサイクリニストのその方は

「僕もいろいろな所で助けられてるんで~」

とにこやかに対応して下さった。



申し訳ないのは承知の上で
本当にお礼を言って車を見送り
こんな小説みたいなことがあるんだなぁと思っていると
タイチローサンも一人で八ヶ岳に行った時に
林道歩いてた人乗せてあげたことあるよ。とさらっと言うので
「じゃあそのおかげですね、情けは人の為ならず。」
と三人で笑った。


P6170809_convert_20180701143933.jpg



足はクタクタに疲れていたけど
後味のいい素敵な一日だった。








久しぶりにこの、歩き切った感は
ヒメサユリを見に行った浅草岳に近いかも。

他のあと一つはどこかと聞かれても困るけれど
間違いなく日帰りの山ベストスリーには入るかな。



運転をしてくれたタイチローサンには
ちょっと申し訳なかったけど
花咲の湯で飲んだ生ビールが
どれだけ美味しかったかは
言うまでもない。






(  おわり  )







関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.