金剛の滝・今熊山  2018 6/3

しまこ












竹馬の友









3月末にあった小学校の同級会。


少しだけ特殊な事情で6年間クラス替えはなく
そのおかげでそれぞれのクラスメイトについての理解はかなり深く
今でも会えば鮮明に思い出す小学校時代。

担任の先生も二人だけ
しかも今でもご健在で大学や教育界でご活躍と
かなり恵まれた環境であったのは確かだけど。


P6030199_convert_20180610093241.jpg




P6030201_convert_20180610093302.jpg


このところ一年おき位に開催されるそのクラス会で
「山歩いてます」 と言い続けてきたからか
今回は何人かに「山に連れてって!」と声をかけてもらい
その場で日程も決まるという本気度に
まだ先と思っていたけれど季節は進んで
約束の6月の第1日曜日を迎えた。


P6030204_convert_20180610093356.jpg




P6030205_convert_20180610093412.jpg


新緑なら高尾でもよかったけど
ベストな時期は少しだけ過ぎてしまい
混雑するだけなら静かに歩ける五日市にしようかと
そしてぜひあの金剛の滝を見せてあげたいなと
沢渡橋から行くルートを選択。


P6030206_convert_20180610093432.jpg




P6030207_convert_20180610093454.jpg




P6030208_convert_20180610093511.jpg




P6030210_convert_20180610093529.jpg


数少ないバスの時間は中途半端
駅に来るタクシーもほとんど期待できないことに
都心とは違うことを実感しながら
おしゃべりしながらテクテク歩くのも悪くないかと
沢渡橋までも歩いていきましょうか。


P6030211_convert_20180610093547.jpg




P6030212_convert_20180610093605.jpg




P6030213_convert_20180610093625.jpg




P6030216_convert_20180610093647.jpg




P6030220_convert_20180610093711.jpg



今回のメンバー、、、

ウラメクンはご主人と一緒に秩父方面の山に行き始め
いつかは北アルプスに登りたいの♩と素敵な夢が。

ターチャンは最近八王子に引っ越してきて
休みの日にはご主人とも歩きに行くそう。
よくよく聞けば五日市と八王子を結ぶバスの路線の途中にお家があるそうで
今日も五日市駅までバスで来てくれたとか。


P6030222_convert_20180610093730.jpg


そしてもうひとりマミサンは
実は一人でよく高尾山まで歩きに行くといい
GWに初めて二人で高尾山へワケあり山行に行ってきたところで
今日も来られるかどうかちょっとわからないけれど…
と言いながらだったけど

まさかこのメンバーで山歩きをする日が来るなんて
となんだかしみじみ思いながら一番後ろを歩いていた。


P6030225_convert_20180610093749.jpg




P6030226_convert_20180610093809.jpg




P6030227_convert_20180610093829.jpg




P6030229_convert_20180610093850.jpg




P6030232_convert_20180610093909.jpg




P6030237_convert_20180610093937.jpg




P6030238_convert_20180610093955.jpg





P6030239_convert_20180610094023.jpg




P6030241_convert_20180610094109.jpg


まだ今日はそれほど蒸し暑さもなく
虫も思ったほど出ていない
木漏れ日が気持ちよいゴルジュを滝へと向かう。







P6030246_convert_20180610094131.jpg




P6030248_convert_20180610094149.jpg


「えーっ!これ行くの!?」

と鎖が垂れさがる手堀りのトンネルを前に驚く3人。



でもそこを抜けると…


P6030249_convert_20180610094213.jpg




P6030255_convert_20180610094235.jpg


うわ~
と歓声を上げてくれて
来た甲斐があった~^ ^


P6030259_convert_20180610094256.jpg




P6030261_convert_20180610094315.jpg




P6030262_convert_20180610094335.jpg


私自身も今回初めて
滝の横手の崖にある仏様に気がついた。

金剛の滝という名前の由来なのか
苔むした石仏は多分この滝が修験の場であった名残なのかな。


P6030266_convert_20180610094357.jpg




P6030268_convert_20180610094417.jpg




P6030278_convert_20180610094437.jpg


そして今熊山へ。


P6030280_convert_20180610094455.jpg




P6030281_convert_20180610094513.jpg




P6030283_convert_20180610094532.jpg




P6030284_convert_20180610094554.jpg




P6030286_convert_20180610094614.jpg


こちらへ来ると森の雰囲気がガラッと変わって
広葉樹の森は深い深い山の中にいるような
そんな気分にさせてくれる。


P6030290_convert_20180610094636.jpg




P6030292_convert_20180610094700.jpg




P6030295_convert_20180610094722.jpg





P6030296_convert_20180610094743.jpg




P6030299_convert_20180610094811.jpg




P6030300_convert_20180610094831.jpg


PM13:10

お疲れ様でした!


P6030301_convert_20180610094850.jpg









P6030307_convert_20180610094911.jpg


今日はもうそれぞれに
お昼ゴハンは持ってきてもらう
遠足スタイルでお願いして。

でもみんな山ごはんには興味津々。
ということで次回は山ごはんを作る会に決定。


P6030308_convert_20180610094929.jpg




P6030315_convert_20180610094951.jpg




P6030316_convert_20180610095009.jpg


日陰のベンチに場所を移して
どれくらいおしゃべりしてただろうか。


それぞれの話しや
小学校時代の話し
果てには小学校の校庭にあった 『クジラ』 の話しまで。


P6030324_convert_20180610100332.jpg




P6030325_convert_20180610100356.jpg




P6030328_convert_20180610100424.jpg




P6030332_convert_20180610100446.jpg




P6030336_convert_20180610100514.jpg









P6030345_convert_20180610100535.jpg












無事に下の今熊神社まで下山してバス停まで歩く。



ウラメクンはこのまま帰るからと五日市駅行きのバスに
私とマミサンはターチャンのお家に寄らせていただくことにして
それぞれまた次回の山での再会を約束して
反対方向に手を振って別れた。


P6030348_convert_20180610100554.jpg




P6030349_convert_20180610100613.jpg


ターチャン宅ですっかり寛がせてもらったあと
美味しいイタリアンがあるからと
連れてきてくれた一軒家レストラン。


P6030352_convert_20180610100635.jpg









P6030357_convert_20180610100759.jpg









P6030358_convert_20180610100818.jpg









P6030363_convert_20180610100835.jpg


山から下りてくると
いつも生ビールにおつまみで 「おつかれさま!」 だけど
たまにはこんな贅沢な時間も.。











会えばすぐに
小学生時代に戻れてしまうけれど
卒業してそれぞれが過ごしてきた時間は
実は全く違うし
こうして振り返るととても長い時間だったけど
それはそれとしてお互い受け入れられるくらいには
皆オトナになったんだなぁと
竹馬の友、ではなく 「クジラの友」 の私たちも
またこうして一緒に過ごせる時間ができたことを
感謝せずにはいられない一日だった。



P6030338_convert_20180610101706.jpg



もちろん

すぐに第二回の日程が決まったことは
言うまでもない ^^






(    おわり   )




関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.