上高地・徳沢 20185/12・13 ③
お腹も満たされて
程よく酔いも回ったところで
徳沢ロッヂを後にしてぶらぶらとテン場へと帰る。
_convert_20180531203001.jpg)
_convert_20180514180413.jpg)
ソフトフォーカスがかかるくらいの程よさで。
_convert_20180531203451.jpg)
_convert_20180602113523.jpg)
まだ陽の高い夕方前
みんなごそごそおつまみやら飲み物やらを出してきて
気持ち良い芝生の上で井戸端話し。
例年の様にシゲコはひとりテントで高いびきだけど。

今年初対面のタイチローサンとユーチャンは
お互いに山ヤとして感じるものがあったのか意気投合。
みんなそれぞれ
お互いの山に対する向き合い方や
この一年であったいろいろなことを語り合いながら
あっという間に時間は過ぎていった。
天気予報も予想より早そうな天気の崩れに
明日は山に行かないと早々に決めたことで
その分、この極上テン場で過ごした時間が心地よかった。
_convert_20180602113543.jpg)
5/13 Sun
今日は帰るだけだし
ロッヂの朝の忙しさが落ち着いた頃に
珈琲でも飲みにきて、という支配人古畑さんのお言葉に甘えることにして
それまでのんびりテン場で過ごす予定。


でもいつもの習性で
明るくなる前から目は覚めてしまい
5時前にごそごそひとり起きだして河原へと散歩。
どんよりとした空と空気からは
雨が近いことがわかる。
去年までなら蝶ヶ岳を目指して
もうこの時間には横尾から登りに差し掛かるくらいなんだけど。


シゲコとタイチローサン男性陣が作ってくれる
バウルーのホットサンドの朝食も例年通り。
・
・
・
ユーチャンは地元で用事があるために
朝食を食べ終わるとまた来年の再会を約束して帰って行った。
山に登ることではなく
本当にこの徳沢ミーティングのためだけに
今年は参加してくれたんだ。




ニリンソウもまだ寝ぼけまなこ。




のんびりのんびりテントを撤収して
ロッヂへお邪魔する。


珈琲をいただきながら
「唐沢そば集落へよってみたら?」
という古畑さんの提案に一同興味津々。
温泉に寄って美味しい蕎麦を食べて帰ろう♩




明神を過ぎる頃には本降りの雨に。
山は行かなくて正解だったね。






雨の河童橋。
ニリンソウの季節に徳沢に来るようになって
雨に降られたのは初めてのこと。
雨が降るとカッパは嬉しいんだろうけど
誰もいないからちょっと肩を落とし気味かな。
_convert_20180606204608s.jpg)


ほとんど朝風呂とも言える温泉に入り
唐沢そば集落に着いたのは11時過ぎ。
それでも人気店はすでに車で一杯で
古畑さんオススメのお店で山菜の天ぷらとお蕎麦をいただく。
蕎麦はもちろん
蕎麦つゆが好みの味で美味だったな。

・
・
・
雨脚はさらに強くなってるけど
このあと松本のカモシカスポーツに寄って
思い思いに山用品を品定め。
もちろんカモシカ定番の珈琲も飲んで。
そして高速へ向かう車の中でカヨチャンが
松本空港って近くですよね?と。
松本空港に隣接する長野県消防防災航空センターには
去年訓練中に墜落した防災ヘリ「アルプス」の
事故の献花台が設けてあるということなので訪問することに。
足元悪い中よくおいでくださいました、
と隊員の方が親切に応対して下さり
事故に関する記事や写真、そこを訪れた方々の想いなどを目にする事に。
この事故は操縦士や乗っていた隊員全員9名が亡くなるという痛ましくて
本当に残念な事故だったのだけれど
カヨチャンは仕事で以前この方たちと面識もあったということで
感慨はひとしおの様だった。
私たちも
お世話にならないで済めば
それに越したことはないけれど
実際は山岳救助などにも大きな力となっている
隊員の方に感謝の念を深くした出来事だった。
・
・
・
・
・
山には登らなかった
今年の徳沢ミーティングだったけれど
それはそれで思い出に残るいろいろな出来事とともに。
( おわり )
- 関連記事
スポンサーサイト