金剛の滝・今熊山 2018 4/21 ②
滝からは
もと来た道をえっちらおっちら登り返し
「今日イチこれがきつい登りかもね」
そんな軽口を言い合いながら
分岐まで戻りランチ予定の小峰公園を目指す。




相変わらず気持ち良い木漏れ日の
人とすれ違いもしない静かな道が続く。


前回サチと来た東屋の下にある
テーブル付きのベンチが空いていたので早速
「カンパーーイ!」

サチが担いで来てくれた冷えたビールで喉を潤して
ふーーーっ、、、うまい!!!


ヨーコちゃんが作ってきてくれたラタトゥイユや
ソーセージにハムにチーズにパンにおつまみの数々。
清流、ではなく清酒に泳ぐアユ。


気持ちよくて
楽しくて
おなかいっぱいで。






予定ではこれで五日市駅まで歩いて終了、、、
のはずが、食べすぎた上に
なんとなく歩き足りないという2人の意見に
「じゃあ今熊山の方へ行ってみようか」
と、急遽決定。


広場からまた尾根を登り返すんだけど
これがまた、「!!!」という急登が。
これでビールのほろ酔いも吹き飛んでしまい
その後はかなり本気モードへ。



そして今熊山への登り口に続く発電所の横の
シュールな光景。
緑の木陰に置かれた白い椅子には
お か け
く だ さ い







金剛の滝から直登する道と
こんなところで合流するのね。
それにしてもこの辺りはずっとずっと
植林ではない自然の森で
午後の少しだけ傾いた光も
本当に心地よい登山道。





十二曲りはそれなりに急坂で
幾つ曲がったかちゃんと数えなかったけれど
この標高にしてこんな雰囲気の道が、と思っていると
少し開けたそこには今熊神社の奥社があった。





スカイツリー見えるというその山頂は
以前ハイキングできた時には
こんな綺麗に整備はされてなくて
山頂標識も新しいものに変わっていた。







陣馬山へも繋がっている。
刈寄山と臼杵山には確か行っているはずだけど
いつか高尾まで繋げられるかな。





山道が終わる所にも今熊神社。



下りてきた里には、春第二弾、
そんな花たちが目を楽しませてくれた。
ここから1時間弱、車道を歩いて五日市駅まで
3人でタラタラと歩く。

「よく歩いたねー!」
5時前に駅まで戻るといつものお店へ。
と言っても去年の秋に来ただけなのに
すっかり行きつけ気分で。


しばらくすると下山して来た登山者や
地元の人ですぐに満員に。
サチと一緒に行ける山はこの春はこれで終わりかな
寂しい気持ちもありながら
サチの引越し先へ遊びに行く話や
ヨーコちゃんが案内してくれる北海道の山へ行く話で
あっという間に時間は過ぎて
暗くなりかけた通りを駅へと向かう。
近くて良い山、五日市。
今度また3人で歩けるときまでに
また違うコースを案内できるようにしておくからね。
( おわり )
- 関連記事
スポンサーサイト