金剛の滝・今熊山  2018 4/21  ①

しまこ





天気予報の良い週末
帰省中のサチもヨーコちゃんも空いている土曜日
3人でどこかに行こう、と待ち合わせ。


3人で登ったのは去年の久住山以来、
城山の茶屋でもいいけど人がいない所がいいね、
じゃあ五日市だね、はい、五日市駅に集合で。



9:30 武蔵五日市駅を出発。


DSC00135_convert_20180428123301.jpg




DSC00137_convert_20180428123322.jpg


街のメインストリートをしばしテクテク。
なかなか風情あるお店が並ぶ五日市のまち。

コンコン釘やさん。


DSC00138_convert_20180428123342.jpg




DSC00140_convert_20180428123408.jpg




DSC00143_convert_20180428123447.jpg




DSC00144_convert_20180428123508.jpg


RX100姉妹、ツツジを撮る。





さらに緑が深くなった秋川を渡り


DSC00147_convert_20180428123532.jpg




DSC00151_convert_20180428123621.jpg




DSC00154_convert_20180428123649.jpg




DSC00157_convert_20180428123726.jpg




DSC00158_convert_20180428123751.jpg




DSC00160_convert_20180428124751.jpg




DSC00161_convert_20180428124812.jpg




DSC00162_convert_20180428124838.jpg


八重桜が散り敷かれている。


DSC00164_convert_20180428124900.jpg


沢蟹も落ちている・・・じゃなく
この陽気に誘われてお散歩している。

車には気をつけて。


DSC00165_convert_20180428124945.jpg





DSC00166_convert_20180428125008.jpg




DSC00171_convert_20180428125029.jpg




DSC00172_convert_20180428125057.jpg


その佇まい、風格、
ただ者ではない雰囲気を醸し出している広徳寺。


DSC00175_convert_20180428125118.jpg




DSC00178_convert_20180428125143.jpg


木漏れ日の深い陰翳と
幾重にも重なる翠のグラデーション。

京都かどこかにいるのではないかと
一瞬、ここが東京だなんて忘れてしまいそうな静寂。


DSC00182_convert_20180428125241.jpg




DSC00184_convert_20180428125308.jpg



DSC00185_convert_20180428125337.jpg




DSC00188_convert_20180428125403.jpg




DSC00189_convert_20180428125438.jpg


本堂の裏には
自然を生かしたお庭と巨木。


DSC00191_convert_20180428125501.jpg




DSC00194_convert_20180428125541.jpg




DSC00198_convert_20180428125614.jpg




DSC00203_convert_20180428125640.jpg




DSC00204_convert_20180428125714.jpg




DSC00206_convert_20180428125743.jpg




DSC00209_convert_20180428125826.jpg




DSC00214_convert_20180428125935.jpg




DSC00215_convert_20180428130011.jpg




DSC00217_convert_20180428130038.jpg


境内の散策ですっかりのんびりとしてしまったけど
いい所だな、また違う季節に来てみよう。


そして山の中へと導かれるように。


DSC00220_convert_20180428130101.jpg




DSC00222_convert_20180428130127.jpg




DSC00229_convert_20180428130156.jpg


金剛の滝へは分岐からぐんぐん下る。


DSC00233_convert_20180428130220.jpg




DSC00234_convert_20180428130241.jpg


谷の底
ゴルジュになってる沢を奥へと進む。

この場所も、十何年前くらいに高校の同窓会山行で
連れて来てもらっているはずだけど

こんな場所だったかなぁ、、

何となく記憶の中に残っていた景色よりも
かなり本格的な山の中で、改めていい場所だなあなんて。


DSC00236_convert_20180428130305.jpg




DSC00237_convert_20180428130330.jpg




DSC00238_convert_20180428130357.jpg


下段の滝。

これだけでもいい雰囲気だけど
右横にある手掘りのトンネルを・・・





抜けて行くと
上段の滝が現れる。


DSC00241_convert_20180428130421.jpg




DSC00244_convert_20180428130442.jpg




DSC00245_convert_20180428130504.jpg




DSC00248_convert_20180428130527.jpg


ここはとっておきの場所、というか
あまり人には教えたくないけれど
こんな場所がこんな都内の近くにあることを誇らしく思う、というか。
入れ違いにやってきた親子連れの小さな男の子も
トンネルをくぐって現れた滝に歓声をあげていた。



DSC00255_convert_20180428130555.jpg




DSC00262_convert_20180428130645.jpg




DSC00265_convert_20180428130711.jpg




DSC00266_convert_20180428130734.jpg







(   つづく   )





関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 0

There are no comments yet.