弁天山・小峰公園 2018 4/8
春が来た。
春と一緒にサチが九州から帰って来ている。
去年の6月久住へ行って以来
しばらくぶりの再会になった。
孫2人、そして今年はさらに2人の孫が増える予定のサチだけど
会えば何も変わりなく高校時代に戻ってしまう。

今回は
靴も普通のスニーカーだからゆるく歩けて静かな山へ。
じゃあ、近くていい山、弁天山でも行きますか。
AM9:04 武蔵増戸駅着の五日市線に揺られ
足りないものは駅そばのローソンでお買い物して
のんびりハイキング。
それにしてもなんていいお天気。




秋川を渡るとニリンソウがゆらゆら。



弁天山の入り口
貴志嶋神社はもう若葉の萌色に包まれていた。



翠のトンネル
木洩れ日のやわらかいこと。








弁天山には春の色が溢れている。



去年の秋に来た時も
とても気持ち良かったけれど
春の色の素敵なこと。
ここでもありったけの緑の色のパレットが
目の前に広がって鮮やかなツツジたちが更に色を添える。


網代城山への尾根も
若葉の色が目に優しくて
なんて気持ちいいんだろ。



AM10:50
ランチ予定の小峰公園までは
もう少しの道のりだけど
小腹も空いたのでおにぎりとビールで再会を乾杯♪



弁天山を下れば小峰公園に。




桜尾根とステキな名前をつけられた道は
残念ながら桜は散った後だけど
山菜から小さな花から
それぞれが春を謳歌して
それは気分の良い道。




見晴台の東屋をお借りして
水餃子鍋で本格的に乾杯を。





まだ残っていた山桜は
新緑とコラボレーション。








昨日までの夏日も落ち着いた
今日は季節らしいシュッとした春の空気と
青空と新緑の気持ち良さ
それはまるで春が順番を待てずに
フライングしていっぺんにやって来たような
こんなにいろんな花が見られる4月の始めも
あまり記憶にないような。
山笑う。
サチを見送った草戸山からもう3年。
変わらずこうしてふたりで山を
楽しめることに感謝の一日だった。
( おわり )
- 関連記事
スポンサーサイト