唐松岳 2017 8/27 ①

夏の仕舞い支度。
・
・
・
タイチローサンとシゲシゲが骨折した7月。
絶好の夏山シーズンを棒に振った二人は
夏の間、とてもおとなしくいい子にしていたみたいだった。
あいにく、というか、残念ながら、というか
二人にとってはシメシメ…と思っていたかも知れないけれど
この8月は天候不順で
東京では連続20日間だか毎日雨が降っていたりだとか
それは他の地域でも五十歩百歩な状況で
気がつけばそんなお天気の中
もうそろそろ八月も終わりが見えてきた頃だった。

「もうすっかり大丈夫だから27日行ける人いたらどこか行こう!」
というタイチローサンの連絡に手を挙げたカヨチャンと私。


天気予報が朝から晴れの唐松岳へ
そしてせっかくなので黒菱平から行ってみようかと
車はぐんぐんと細い道を上がって行く。



くっきり綺麗な白馬三山。


駐車場にもやっと朝陽が差し込んでくる。
七時過ぎのリフトの始発まではまだまだ時間があるので
車内でもうひと眠りしているうちに。






本日のリフトの始発は7:15。
6時を過ぎると行列が出来始めた。
みるみるうちに行列は伸びていき…


始発の時間が過ぎても遅々として進まない行列・・・
窓口の切符は手売り、しかも一枚一枚に日付スタンプを押し・・・
お釣りの計算を電卓で叩き・・・
誰も乗っていないカラのリフトが次々流れて・・・
残念すぎる。


ようやくリフトに乗れたのは8時過ぎ。
前に並んでいた人の話によると
朝から晴れているのは8/6以来のことらしいので
そりゃみんなお天気のいい山に押し寄せるよね、私たちみたいに。
次回からは並んでも下のゴンドラリフトから乗るのが一番早そうね。
お勉強させていただきました(笑)。





五竜さんにはちょい雲が。
でも白馬方面は雲ひとつない。
この辺りが初めてのカヨチャンも
前回は曇りと雨と残雪で青空は殆ど無かった私も期待は高まる。








「去年行ったのはココ。」


八方池山荘からはズラリ行列の登山道だけど
この景色があるから人の多さにもまだ耐えられる。




「こっち、こっち!」
と先を行くタイチローサンに呼ばれて池の向こう側に回り込んでみると
さっきまで池にかかっていたガスが抜けて・・・

あゝ、これかーーー!
( つづく )
- 関連記事
スポンサーサイト