滝子山 2016 12/11 ③

電車で行く山の楽しみは。
・
・
・
・
・
誰もいない山頂を独占して
最後にもう一度この富士山を。




そして青空と眼下に広がるこの景色を
心ゆくまで楽しんだら下山しましょうか。
今日もありがとう、富士さん。



下りは本当にあっという間に。
そして陽が傾くのもあっという間。


光が跳ねる川面がきらきらと
足取りも軽くなる帰り道。





そしてじきに
行きがけにお父さんたちと立ち話をした難路との分岐。


綺麗なナメが続いていたり
ここは新緑や紅葉の頃も綺麗だろうなあと
落ち葉に隠れて少し分かりづらい道ではあるものの
うんうん大丈夫そう、と進んでいけば




これか、トラロープ…
ん、
足元の道が崩れてく?

落ち葉に隠れていたのは
まるで砂地のアリ地獄のように
足を置く側からズズズ…と崩れる斜面。
しかも道らしき場所かと思いきや
その落ち葉のおかげで道のヘリさえよくわからずに
足を置いたらその下に何もないかも…
そんな恐怖とともに足を探り探り一歩ずつ進む。
ヘッピリ腰で。
ズズズ…ズルズル…。
・
・
・

なんとかそれでも川に落ちずに
素晴らしい「もちガ滝」も見られたりして
そこからもまだかなり緊張感漂う道を沢沿いに下ってくると
見覚えのある標識が。


手書きの注意書き。
はい、確かに崩れてました…
はい、滝はとてもよかったです♡

難路の緊張感から開放されて。



冬至を目前に谷沿いの道は
あっという間に陽が差さなくなり
杉林の中はもう暗くて
なんとなく好きじゃないその雰囲気に
小走りのように下ってくるとほどなく林道の出合だった。




林道をぽこぽこと歩き
師走だからか今日はそれほど渋滞もなさそうな中央高速を越えると
もう日はすっかり山の端に隠れてしまい
東の空には月が登ってきていた。

そして笹一酒造へ。


「手を触れないで下さい」
と注意書きのあるおじいちゃん
本当にリアルな作りで今にも動き出しそうだった。


時間が許せば酒蔵見学もできるということだったけど
なにせ電車の本数が少ないので
日本酒やワインの試飲だけさせていただくことに。
生原酒美味しかったなぁ。
もちろんお土産に日本酒も買って。



普通列車高尾行き
もちろん帰りの電車のお楽しみは。


終点の高尾駅で下車して
今日の山は電車で行くと決まったときから
ここが最終目的地のあさかわへ。

おつかれさまでした!


ここへ着くまでにもなんとなくほろ酔いの電車の山旅。
往復の林道歩きも含めて
よく歩いた今日いちにちを振り返りながら
あさかわの美味しい肴にさらにすすむお酒。
各駅停車の車窓を流れる景色。
冬の静かな山から眺める富士さん。
落ち葉を踏んで歩く陽だまりの尾根。
陽が陰った寂し気な街道歩き。
そんな光景を思い出しながら
しみじみ飲めば・・・しみじみと・・
演歌が似合うような山旅だなあと(笑)
まあ、でも、山頂で熱燗飲まなかっただけ
今日はよしとしますかね^^
( おわり )
- 関連記事