白馬岳・雪倉岳・朝日岳  2016 9/23~25 ③

しまこ




IMG_5833.jpg



輝く朝。











白馬山荘。
収容人員800人の日本最大規模の山小屋。

…のスカイプラザで飲むビールを楽しみに
何も景色見えない中ここまで歩いてきた、と言っても過言ではない。

DSC00989_convert_20161001195248.jpg




DSC00991_convert_20161001195317.jpg



普段は人でごった返すというここも
このお天気に加えて大雪渓の通行止めが続いていることもあって
信じられないくらい人がいない…ということだった。


この広い雲上のレストランに10人もいない。
もちろん外の景色も真っ白なのだけど。

DSC00994_convert_20161001195404.jpg




DSC00996_convert_20161001195427.jpg


ご褒美のソーセージセットに持参のおつまみを広げて
今日のここまでの行程を振り返りつつ
お燗してもらった白馬錦のあまりの美味しさに
ついつい顔も心も緩んでいく。


DSC00997_convert_20161001195452.jpg




DSC00999_convert_20161001195515.jpg




DSC01000_convert_20161001195538.jpg




ケーキセットはまた次回のお楽しみに。

DSC01003_convert_20161001195603.jpg




DSC01017_convert_20161002124532.jpg



広い食堂に夕食の用意がされる。

混雑時はここに行列、何回転もするそうだけど
今日は全員分でもこの食堂の一画だけで足りてしまう…
人数にして30人も居るだろうか。

DSC01007_convert_20161001195658.jpg




DSC01008_convert_20161001195731.jpg




食事をいただきながら
どちらからですか?なんて交わされる会話も小屋ならでは。

栂池から上がってきたお隣の方たちは、これが楽しみで、と
瓶のワインを担ぎ上げてきていて、どうぞ…とご相伴に預かり
もちろん美味しくいただきます。








そして部屋に戻ってまた一献。

明日のコースを確認しながらゆっくり流れる時間。
たまにしかない小屋ライフも
こんなふうに寛げればもう、言うことはない。

DSC01009_convert_20161001195801.jpg


ここちよい酔いと疲れ。



おつかれさまでした。おやすみなさい。







9月24日(土)

3時半起床。

ロングコースになるので4時半の出発をめざして準備する。
昨日のうちにお弁当も受け取って
珍しく朝ご飯を食べすに動き出すので
少しだけ緊張の朝。

DSC01018_convert_20161002124639.jpg









DSC01019_convert_20161002124755.jpg


よし、時間どおり。


ガスに包まれた山荘の外。
少しだけ昨日より暖かい風が吹く中を
ヘッドランプの灯りを頼りに歩きだす。




















誰もいない山頂に着く頃には
頭の上を覆っていたガスは風に流されて
振り返ると
優しい光で照らしてくれるお月様と
夏の大三角形が夜の終わりの空に浮かんでいた。











DSC00237_convert_20161002133629.jpg



DSC00258_convert_20161002133651.jpg



明けてくる空の下には
真綿のようなみごとな雲海が敷き詰められていた。


昨日は見られなかったものが、全部そこにあった。

DSC00281_convert_20161002133831.jpg




IMG_5834.jpg



言葉をうしなって
ただただそこに立っているだけ。


もう眩しさは感じない秋の朝の光は
私自身もこの山の一部に染めて
今まで見たこともない紅い光で
山にも岩にも草にも私にも等しく穏やかに降り注いでくれた。







DSC00290_convert_20161002133919.jpg




DSC00291_convert_20161002133939.jpg


それは冬が来る前の一瞬の輝きのような
美しいけれど哀しささえ感じるような光。




DSC00300_convert_20161002134004.jpg



そして
陽がのぼったあとは
これから行く雪倉岳から朝日岳、そして遥か富山方面が
優しい朱鷺色に染まる。


IMG_5832.jpg


本当に
ごくたまにでも
こんな朝に出逢えるから、
どんなにつらい思いをしても
きっとまた山に来てしまうんだろう。



他に誰もいない稜線で
移り変わる空の色を眺めて
それを静かに心にしまってまた歩き出す。

DSC00304_convert_20161002134028.jpg




DSC01037_convert_20161002134142.jpg




DSC01039_convert_20161002134207.jpg




DSC00306_convert_20161002134053.jpg



そして三国峠
あちらがわへ。

DSC01041_convert_20161002134231.jpg





(  つづく  )


関連記事
スポンサーサイト



Posted byしまこ

Comments 2

There are no comments yet.
sho
ボクも一緒に旅してる気分…


にしても
にしても
にしても

この日本随一の素晴らしい稜線を何をなにを
好き好んでこんなお天気の日に…誰だ責任者はっ!なんて。


でもその答えはちゃんと素敵な応えで
用意されていたんだよね。


にしても
にしても
にしても

雷鳥先生のリラックスぶりたるや♪
もうどこまで羽根を伸ばしてるんだろ。笑。
この先の山人生もう雷鳥みれなくても満足しちゃね。



800人を捌く(?)山小屋スカイプラザ
貸し切り状態^^


にしても
いい泡立ち…だね。
見た処これは<生涯アルコール旨さベスト3>内には
軽くランクインされちゃうでしょ?


そして

ようこそ山小屋ライフへ。
山小屋の正しい過ごし方実践
もうクセになっちゃダメよん♫




赤い靴ひもをキュッと結べば…ココロにカラダに
自然とヤルキ指令が走る。
朝のこんなわくわく感みなぎる一瞬の風景って
なんか好きだなぁ。



そして昨日から一転、朝陽に祝福されて…

ねぇ!?これってもうドラマそのものだね。

辛さと楽しいって背中合わせ。でんぐりがえしてでんぐりかえす。
昨日見れなかったものを全部用意してくれる自然って…
ってやっぱり恋愛の達人だね(意味不明)憎いよよね。

昨日迄あんなにワタシに辛く当たって来た彼も、
今日は手の平かえすように…
もう、好きになりなさいって言われてる気が…



まだまだパート3…ボクの楽しみは続く。


あれれ…?パート2飛ばしてる^^\

もうバーボン酔いかしらん。


アディオス♪

しまこ
ドラマよりドラマチックに



そう、恋してる。ずっと前から。


真っ白な景色の中に放り出されて
どんなにつれなくされても…
手がかじかむくらい冷たくされても…
こんなに優しい光で
世界を満たして包んでくれて
忘れられない朝を見せてくれるんだから^^

どんなドラマだって、かないっこない
台本や台詞があってもそんなもの
なんの役にも立たない一期一会のドラマだから。


そしてそれを盛り上げてくれる名脇役たち。

え?もう、いいんですか?!
雷鳥先生見なくても?!?!(笑)
確かに
あんなにいっぺんに登場されたら
「特別天然記念物」のありがたさは半減しちゃうかもしれないけど
ウォーリーを探せ!状態の団体さんの雷鳥先生、
しかも鳴いたり飛んだり好き放題…(意味不明)
逢いたくても逢えないことの方が多いのに
なんて贅沢な時間だったんでしょうね〜♪

そしてスカイプラザの生ビーちゃん。
にしても
いい泡立ちでしたね〜^^
しかもそれをほとんど貸し切りのスカイプラザで飲む贅沢…
もう生涯旨さランキングだけじゃなくて
生涯贅沢山ランキングにも間違いなくランクイン♪

いつものテント生活から一転
たま〜〜〜〜の小屋泊まりで
あんな贅沢していいのだろうか…てくらいな
アレヤコレヤ。。。
ほんと、もし最初からこんな贅沢していたら
テント生活なんて出来なかったかも…
なんて。


くつろいだ前日から一転
赤い紐のオマージュは変わらず
キュ!っと靴紐結べば
これから歩く道への期待と不安…
普通に生活してたら感じることのない
喜怒哀楽をギュギュギュギュっと凝縮してしまう…

あゝ、山っていったい。。。 つづく


アディオス♪